「サポート詐欺にご注意!」ーIPAが偽セキュリティ警告体験サイトを公開ー

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!今日はみんなにちょっとしたお知らせがありますよ。情報処理推進機構(IPA)が、新たな試みとして「偽のセキュリティ警告体験サイト」を公開しました!これまでにない取り組みに注目です♪

この体験サイトは、あなたのPC画面に偽の警告画面を表示させることで、実際のサポート詐欺から身を守るための練習をすることができるんです。最近、サポート詐欺に関する相談件数が増えているそうで、IPAが注意喚起のために作成したそうですよ!

閲覧が可能なのはPCだけなので、スマホユーザーのみなさんはお気をつけくださいね。体験サイトでは、ビープ音とともに「このPCへのアクセスは、セキュリティ上の理由からブロックされています」というウィンドウが表示されたり、偽の連絡先が次々と表示されたりします。本当の警告画面と見分けがつかないほどリアルに作られていて、とっても焦らされるんですよ!

でも、心配しないでくださいね。IPAは、本物の警告画面が表示された場合でも、絶対に記載されている連絡先に電話したり、チャット画面に個人情報を入力する必要はないと言っています。画面を閉じるためには、ただ全画面表示を解除したり、PCを再起動したりするだけでいいんですって!

実は、サポート詐欺の相談は2015年から増加傾向にあり、昨年の10月だけで月間519件に達したそうです。なかには、画面を閉じる方法がわからずに電話をかけてしまい、被害に遭ってしまう人も多いそうです。だからこそ、IPAはこの疑似体験を通じて、みなさんが画面を閉じる方法をしっかりと練習してもらい、被害を未然に防ぐことを願っているんですよ!

これからもサポート詐欺には注意が必要ですが、IPAの取り組みを通じて、みんなが安心してインターネットを利用できる日が来ることを心から願っています。みんなも早速体験サイトをチェックして、不正な詐欺に対する知識を深めましょうね!それでは、また次の更新でお会いしましょう♪☆彡

タイトルとURLをコピーしました