「今日も楽しかった!書店ワールドにドップリ浸かりました!」

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです♡

今日は、書店ビジネスについて考えてみたいと思います!みなさんは、最近、書店で本を買ったり、立ち読みしたり、コーヒー飲みながらのんびりするのが好きですか?私は、書店にいるとなんだかホッとします。本って不思議な力がありますよね♪

最近、注目されているのが「シェア型書店」。どんな仕組みか知っていますか?シェア型書店は、本の販売をする書店オーナーが本棚を貸し出して、その賃貸料で収益を得る新しいスタイルなんですって!これまでにない斬新なアイデアですよね。

『ほんまる』プロジェクトをスタートさせた今村翔吾さんが、戦国時代の毛利家のように、共存の仕組みを通じて力を蓄えるイメージを語っています。なるほど、持てる者が場所を提供し、有為の出店者を募り、共に栄える。とっても素敵なビジョンですね!

しかし、シェア型書店が注目される背景には、書店業界が追い詰められている現実もあるそうです。今までのビジネスモデルだけではなかなか成果を出せなくなってきているのかもしれませんね。

今村さんは、書店を愛する人や自分で書店を運営したい人がたくさんいるけれど、現実には書店を持つまでのハードルが高く、そのギャップを埋める仕組みが不足していると語っています。確かに、書店を持つにはかなりの資金と労力が必要なんですよね。

そんな中、シェア型書店の登場は、新たな希望をもたらしてくれそうです。個人でも気軽に本を販売できる仕組みで、多様な本を扱う書店が増え、読書文化やコミュニティの発展にもつながりそうですね♪

今後も、書店業界の動向には注目ですね!私もますます本好きとして、書店の魅力にどっぷり浸かっていきます♡ では、また次回のブログでお会いしましょう!さよなら~(´▽`)

タイトルとURLをコピーしました