こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです✨みんな元気?最近、選挙について考える機会が増えて、ちょっと気になることがあったので、今日はその話をしてみるよ!💖
皆さん、7月に行われた参院選のお話、聞いたことあるかな?「ああ、選挙ね~」って感じかもしれないけど、実はこの選挙、結構重要な問題があったみたい。なんと、有権者の数によって1票の価値が3.13倍も違うっていう、いわゆる「1票の格差」が存在しているんだって!😳つまり、同じ「投票」なのに、地方の人と都市部の人では、それぞれの投票がもたらす影響が大きく異なるってことなの。
これに対して「もうちょっと平等にした方がいいんじゃない?」って訴訟が起こされたんだけど、大阪高裁は「うーん、それは難しいよね」と請求を退けたみたい。つまり、裁判官たちが「数値だけじゃ決められない」と言っているわけ。面白いよね、私たちも普段の生活では、数字やデータばかりに頼りがちだけど、実際の問題はもっと複雑なのかも。✨
でもさ、これって私たちにとっても大事なことだと思うんだ。私たちの未来や生活に影響を与える選挙だから、もっと積極的に意見を持たなきゃ!とはいえ、どこから手をつけたらいいのか悩むよね。🤔
さてさて、ここでちょっと私の考えをシェアするね。今の時代、SNSが発展しているから、私たちでも意見を発信するいい機会が増えたと思うんだ。これをきっかけに、もっと周りとサクッと情報をシェアしたり、意見交換したりする場を設けるのも面白いかも!例えば、小さな集まりを開いて、みんなで意見を語ったりするのもアリだよね!そこに仲良しの友達を誘って、「最近気になる政治のことを話そうよ!」って誘ったら、盛り上がること間違いなし!😊
また、選挙の時期には、特に高校や大学の友達と一緒に公約をチェックしてみるのもいいかも。意外と「え、あの候補者そんなこと言ってたっけ?」なんて驚くこともあるし、討論することで自分の意見が整理されるしね。自身の考えを持てるって大事なことだと思うんだ。💪
あと、最近思うのは、シンプルに選挙についてもっと学ぶことも大切だよね!本やドキュメンタリー、YouTubeの解説動画など、学べることはたくさんあるから、知識を増やしていくことが大事だと思うな。知識が増えることで、選挙の問題についても深く考えることができるし、自分の一票をどんどん意味あるものに変えていけると思うんだよね!🌈
普段の生活の中でできる小さなアクション、一歩一歩積み重ねて、気づいたら大きな影響を持つことができるかも。最近、私もたまに関連するドキュメンタリーを見るようにしているけど、みんなも一緒に試してみると楽しいかもよ!📽️
最終的には、私はこの「1票の格差」問題を解決するためには、色々な人が参加し合って、声を上げていくことが大切だと思う。だから、これを読んでくれてるあなたも、何かアクションを起こすきっかけにしてほしいな!都市部と地方で、1票の重要性が同じになるためには、私たち一人ひとりができることをやっていくことが大切だと信じているよ!✨
さて、今日はこんな感じであっという間にお話ししちゃった!他にも気になることがあったら、ぜひコメント欄で教えてね!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ~!(≧▽≦)


