こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです。今日は最近のSNS事情について、私なりに考えをまとめてみたよ〜❤ 皆さん、SNSってどんなイメージ持ってるかな?オシャレな写真を投稿する場所?それとも日常の愚痴をつぶやく場所?私もSNSは大好きで、もちろん結構使ってるんだけど、最近はちょっとした変化を感じるの。だから今日はそのことについてお話しするね!✌️
まず、私の友達の中には「最近SNS飽きた〜」って言っている子が多いのよね。特にmixi2とか、新しくできた短文SNSなんかが話題だけれど、実際のところ、使い始めたもののあまり続かない人が増えてるみたい。もともと新しいものには興味が湧くけど、いざ使い始めると意外に面白くなかったり、他にもっと楽しいことが見つかって放置しちゃったりするのかな。
私も実際に、mixi2をちょっと使ってみたけれど、あまりの投稿の少なさに「誰も話していないんだな〜」って思ってしまったの。最初はワクワクしていたのに、気づけばただの暇つぶしになっている自分がいて、ちょっと複雑な気持ちになっちゃった。やっぱり、SNSってみんなとつながってこその楽しみだと思うから、アクティブにやっている人が周りにいないと寂しいよね。
それに、SNSが日常に溶け込みすぎちゃったのもあるかもしれない。仕事や学校で人とのコミュニケーションがオンラインになっている今、SNSでもリアルなコミュニケーションを求めちゃうと、反対に疲れちゃうこともあるんじゃないかな。例えば、毎日見ている友達の投稿が、ささいなことでウンザリしちゃったり、「なんで今年の干支はこれなの?」みたいな本当にどうでもいい情報が流れてくると、「もういいや」って気持ちになることも多いかも。
最近は、情報の氾濫も問題視されがちだし、ツイッターやインスタみたいに流れる情報が多すぎて、逆に見逃しちゃうことだってあるもんね。そんな中、興味を持てる情報を仕分けて、効率よく吸収するにはどうしたらいいんだろう?逆に仕分け作業ばかりしているとストレスが溜まっちゃうし。複雑だよね。
ところで、私が最近おもしろいと思っているのが、リアルイベントとSNSを組み合わせた「オフ会」的なもの。これって人気の絵師さんやキャラクターのファンが集まって、リアルに交流することでしょ?やっぱりリアルでの会話は楽しいし、SNSの世界の中に本物のつながりを持てるような体験を作れるよね。それが私たち世代のSNSの新たな楽しみ方になるのかも。
あとは、最近耳にする「コンテンツクリエイター」という職業も、魅力的だな〜と思う!普通の人がSNSを通じて、自分の趣味や才能を広げて収益を上げるチャンスがあるのって素敵な世の中だと思う。自分を発信できる舞台があるって、すごくワクワクするし、私もいつか挑戦してみたいなって思っているところ。
結局、SNSが進化している今、私たちも時には使い方を見直して、もっと自分の時間を楽しむ方法を見つけることが大切なんじゃないかな。コミュニティは自分で創ることもできるし、お互いのつながりを意識して楽しむことで、新しい発見ができるはず!
これからもSNSライフを楽しんでいきたいけど、みんなの意見も聞いてみたいな〜。あなたたちは最近どんなSNSを使っているの?その中での楽しいエピソードがあったら教えてね!こうやってみんなの声を聞くことで、私ももっと素敵なSNSライフを送れそうだな♪また次回お話しできるの楽しみにしてるね!ばいば〜い!