みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです☆
今回は、奈良県明日香村で行われる大きな発見についてお伝えします♪
なんと、高松塚古墳から出土した「木棺」が復元され、一般公開されることになりました!ワクワクしますよね(*´▽`*)
高松塚古墳と言えば、極彩色の壁画で有名なお墓ですよね♪このお墓は7世紀末から8世紀初めに建てられたとされており、1972年に行われた発掘調査で「木棺」の断片が見つかったんですって!この断片を元に、橿原考古学研究所と奈良文化財研究所が協力して、木棺を復元したんだそうです!
その木棺の作り方について、詳しくお伝えしますね!実は、木棺は厚さ2センチの杉板を使って組み立てられているんですが、それに加えて銅のくぎを打ち込み、さらに漆で固めながら、布を貼り付けて仕上げられているんですって!想像するだけで、とってもすごい技術なんだなって感じますよね( ゚Д゚)
青柳正規所長によれば、この木棺はなんと52年の歳月をかけて復元が完了したそうです!おお、長い道のりだったんですね!復元ができたことで、高松塚古墳がお墓であることがより明確になったとのことですよ!素晴らしいですね♪
興味津々のみなさんには、ぜひこの木棺を実際に見ていただきたいです!そのため、復元された木棺は9日から来年の1月14日まで、橿原考古学研究所の付属博物館で一般公開されるんですって!すごく貴重な機会ですよね!私も行ってみたいな~(*´ω`*)
古代の歴史を感じながら、木棺を見て回るのはどんな感じなんでしょうか?楽しみですね♪皆さんも、ぜひ奈良へ足を運んでみてくださいね!また、続報があれば、ここでお伝えしたいと思います(*´∀`*)それでは、今日はこの辺で!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかでした!では、またね~(´▽`*)/