【妙見ケーブルの思い出】一生忘れられない最後の日

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんです!今回は、とっても切ないニュースをお届けします。あの「妙見ケーブル」が、なんと63年の歴史に幕を閉じてしまったんだって!
まず、妙見山という場所についてご存知ですか?兵庫県川西市に位置するこの山は、桜の名所でもあり、一年を通じて美しい自然が広がっているんです。そして、その山を登るためのケーブルカーがあったんですよ。

このケーブルカー、666mの道のりを約5分で登ることができ、山頂では季節ごとの景色を楽しむことができたんです。春は桜、夏はあじさい、秋は紅葉と、四季折々の風景が訪れる人々を魅了してきました。でも、残念ながら、12月3日をもって営業を終了し、63年の歴史に終止符が打たれました。

このケーブルカーの運営をしていたのは、能勢電鉄という会社。土谷晃生さんという職員の方は、3年前からこのケーブルカーを支えてきたそうです。彼は「お客様が減少傾向であるということと、今後の設備投資がかなり莫大なものになるため、残念ですが廃線という選択をしました」と話しています。

なんと、新型コロナの影響もあって、最盛期には17万人近くが訪れていたケーブルカーも、今では半分以下の乗客数にまで減少してしまったんです。さらに、60年以上使い続けてきた車両を更新するには、数億円のお金がかかるそうで、経済的な理由も大きな要因となってしまったようです。

残念ながら、廃線になるというお知らせが出ると、人々は妙見ケーブルに思い出を胸に訪れました。ケーブルカーに乗るために早朝から来たという鉄道ファンの方もいたそうです。彼らは「ケーブルカーがなくなっちゃうということで、家族で乗ってみようかなと思ってきたんです」と話してくれました。

このケーブルカーは、急な山道を力強く登っていく姿が魅力で、鉄道ファンの方からも愛されていました。なんでも、40パーミルという勾配の標識を見た瞬間には興奮が走ったそうですよ!そう、ケーブルカーと一緒に過ごした時間は、いつまでも忘れられない思い出となるんです。

時が経ち、妙見ケーブルが無くなっても、その思い出は私たちの心の中にずっと残ることでしょう。たくさんの人々が感謝の気持ちを込めて最後のケーブルカーに乗り、別れを惜しんだんです。もちろん、私も妙見ケーブルを利用したことはありませんが、このニュースを聞いてとても寂しくなりました。

最後に、妙見ケーブルに関わってきたすべての人々に感謝の気持ちを伝えたいですね。これからも、その思い出を胸に、新たな出会いや冒険に向かっていきたいと思います♪

それでは、次回の更新もお楽しみに!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんでした♪

タイトルとURLをコピーしました