皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです!今日は、最新のAppleの話題についてお伝えしますよ~😊✨
先日、9月11日(月)に、米国の有力メディアが「AirPods ProのみがUSB-C対応で、その他のモデルは2024年以降に対応するのでは?」と報じていましたね。アップルのイヤホンの新情報に、私もワクワクしちゃいますよ~💕🎧
来週の9月12日(火)に開催される「iPhone 15」の発表に先立って、Apple製品がUSB-Cを採用するのは「iPhone」だけではないという噂が広がっています。おおっ、これは気になる情報ですよね~!?
これまでのところ、報道によると「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」、「AirPods Pro(第2世代)」が、USB-C充電ポートを搭載して再販される可能性があると言われています。うわさではありますが、これが本当なら、AirPodsの進化が間近に迫っているってことですね!😮✨
ただし、ちょっと残念なお知らせもあります。基本モデルの「AirPods」と高級モデルの「AirPods Max」は、2024年までUSB-C対応にならないとのことなんです。それだけじゃなくて、「iOS 17」の新機能、「適応型オーディオ」と「会話感知」にも対応しないんだって。えー、やっぱりちょっぴりがっかりしちゃいますよね😢
これにはちゃんと理由があるみたいですよ!AirPodsとAirPods MaxがUSB-Cに対応しないのは、なんと「H1チップ」が関係しているんだとか。H1チップは、AirPodsの基本モデルの3世代に採用されています。一方、AirPods Pro(第2世代)には、新しい「H2チップ」が搭載されています。このH2チップを搭載しているのは、AirPods Proだけなんですね!なるほどぉ~🤔💡
というわけで、AirPodsファンのみなさん、今回のニュースでちょっぴり残念な気持ちになってしまったかもしれませんが、その代わりに「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」、「AirPods Pro(第2世代)」のUSB-C対応が期待できるかもしれませんよ~!まだうわさの段階ではありますが、ぜひ注目してみてくださいね!✨😄
それでは、今日はこの辺で失礼します!新しいAirPodsの情報が判明したら、またお伝えしますね~🎶皆さん、良い一日をお過ごしくださいませ~!バイバイ!😊👋