あなたのモバイルバッテリー、ほんとに安全?私が知った選び方

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです。今日は、普段使っているモバイルバッテリーについて、ちょっと気になるお話をしちゃおうと思います♪最近、友達がモバイルバッテリーの選び方について悩んでて、「安全なやつってどうやって見つけるの?」なんてことを聞かれたの。そこで、今回は私が調べたことをみんなにもシェアしようと思うの!それでは、さっそく行ってみよ~う!✨

まず、モバイルバッテリーを選ぶときに重要なのは、信頼性よね。たとえば、PSEマークって聞いたことあるかな?これは「電気用品安全法」に基づいていて、安全に関する基準を満たしていることを示すマークなんだけど、実はこれがあるからといって、必ずしも安全とは限らないんだ!ひえ~、ちょっとビックリよね( ˘ω˘ )

その理由は、PSEマークっていうのは業者が自分の責任で表示するもので、国から認証を受けたものじゃないのがポイント!ってことは、つまり、基準を満たしていないのにマークをつけちゃってる悪徳業者もいるってわけ。だから、選ぶときはこのマークの近くに書かれている事業者名や、定格電圧・定格容量、商品名などがちゃんとしているかを確認するのが大事なんだって!

例えば、もしもマーク周辺に怪しい日本語が書いてあったら、その商品にちょっと危険な香りがするかも……。それに、ECサイトで購入する場合も、商品説明が意味不明だったり、全体的に見た目が雑だったりすると、やっぱり粗悪品の可能性が高いみたい!いくら安くても、やっぱり安全第一だよね🥺

じゃあ、具体的にどうやって安全なモバイルバッテリーを見分けるかって言うと、レビューもチェックするといいみたいよ!最近、SNSで盛り上がってるレビューサイトって、本当に役立つの。もし、短期間に大量の高評価レビューがついてたら、これは”やらせ”の可能性があるから要注意💡 あと、海外から直接発送される商品って、日本語サポートが受けられないケースも多いから、ここも気をつけたいところだよね…!

そういえば、私も一回、海外から取り寄せたモバイルバッテリーが使えなくなっちゃった経験があるの。あのときは本当にショックだったなぁ…。みんなも気をつけてね!💦

そして、もしも不良品のモバイルバッテリーを使っちゃったら、捨てるのも一苦労かも。たとえば、JBRCっていうリサイクル団体や、自治体が行う回収を利用して廃棄することができるんだけど、加盟企業以外の製品の場合、廃棄がめんどくさい可能性があるんだって!捨て方も調べておかないと、ほんと大変です…😱

それにしても、せっかく買ったバッテリーが粗悪品だったら、気持ちが沈んでしまうよね。モバイルバッテリーは、私たちの生活にとってとても大切なアイテムなので、選び方には慎重になりたいところ。これからは、しっかり見極めて安全で安心なものを選ぶようにするよ!おしゃれで便利なモバイルバッテリーに出会えるといいなぁ♪

というわけで、今日はモバイルバッテリーの選び方についてお話ししましたが、どうだったかな?みんなもぜひ、選ぶときは気を付けてね。大切なお財布と健康、そして安心を守るために、しっかり調べるのが一番だと思うの!これからも、私のブログではこういった役立つ情報をどんどんシェアしていくので、お楽しみにね!それでは、また次回の更新で会いましょう(。・ω・。)ノ

タイトルとURLをコピーしました