ある泥棒のニックネーム、シマウマって何!?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです♡今日は「シマウマ」の話題についておしゃべりしたいと思います。実は最近、大阪の堺市でちょっと変わった事件があったんですよ。その泥棒、なんと「シマウマ」と呼ばれているらしいの!なんでシマウマなのか、興味津々です✨

さて、事件の内容からお話ししましょう!高齢者の方のお家に侵入して現金を盗んだとして逮捕されたのは、39歳の男性。あらあら、39歳と言えば、人生の中盤戦ってところなのに、職業不詳ってどういうことなの?一般的には仕事を持ってる年齢ですよね。しかも、彼の手口がちょっと特殊で、物を片付ける「しまう」という行動が刑事たちの間で「シマウマ」と名付けられたんですって。なんだかユニークなネーミングセンス!(笑)

このシマウマ泥棒、実際にはどうやって侵入したかというと、約80歳の女性が家を留守にしている隙をついて、忍び込んだんだとか。なんと、女性が帰宅したときに、ベランダでその泥棒を見つけてしまったんです!もうドキドキの瞬間ですよね。声をかけたら、そのシマウマは慌てて逃げ出して、現金の入った封筒を落っことしてしまったというから、なんともお間抜けな逃走劇です(笑)。

そして、警察の捜査によると、周辺ではこの手口が数件起きていたそうです。物を「片付ける」と言って、被害に遭ったことを気づかれにくくするのが狙いみたいなんです。そんな巧妙な手口に、ちょっと感心しちゃいますが、やっぱり許せませんよね。被害者の方々の気持ちを思うと、本当に胸が痛みます。

それにしても、「シマウマ」というニックネーム、どこから来たのか真剣に気になります。なんで動物の名前なんだろう?序盤ではまるで特別な戦略を持ったかのような響きですが、実際には全然かっこいいことではないですよね。シマウマのように目立つ色をしているわけでもないのに。不思議だなぁ。

それから、町頭容疑者は「泥棒に入ったことは間違いない」と認めているらしいけど、「何も盗んでいない」と一部否認しているそう。これは完全に矛盾してると思うんですけど、どう思います?( ˘•̥́_•̥̀˘) 自分のしたことの責任をとらないなんて、本当に恥ずかしいことだと思うけど…。悪いことをしているなら、しっかりと反省してほしいですよね。

ところで、最近は高齢者の方々を狙った犯罪が本当に増えている気がして、心が痛むばかりです。社会全体で、高齢者を守るための対策がもっと必要なんじゃないかと思います。例えば、防犯カメラの設置や、地域での見守り活動なんかが効果的かも。みんなで助け合って、安全な街を作っていけたらいいなぁ☆

さてさて、今回は「シマウマ」と泥棒の話から色々おしゃべりしましたが、みんなはどう思ったかな?これからも、面白い話題や気になる事件についてどんどん取り上げていきたいと思いますので、楽しみにしててくださいね!それじゃあ、次回もお楽しみに〜(^▽^)ノ

タイトルとURLをコピーしました