こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです。今日はちょっと真面目なテーマでお話ししたいなと思います。最近、友人から聞いたニュースで、いじめによる悲しい出来事があったんだって。それをきっかけに、私自身が思っていることや、私なりのアイデアをみんなにシェアしちゃうよ!
まず、私がそのニュースを知ったとき、本当に胸が痛くなったの。若い子がいじめで命を絶つなんて、本当信じられないよね。時間が経っても、こういうことがなくならないなんて、どうしても心が重く感じるの。みんな、もっと意識を持ってほしいなと思うんだよね。
その中でも、私が特に考えたのは、「私たちには何ができるかな?」ってこと。自分ができること、周りにいる人たちに意識を広げることって本当に大切だと思うの。例えば、学校での教育や、友達同士のコミュニケーション。いじめをなくすためには、お互いを理解して、支えあう気持ちが必要だと思うんだ。
最近、インスタで「いじめ反対!」みたいなキャンペーンが流行ってるけど、そういうのも大事だよね。でも、実際の行動に移さないと意味がないと思うわけ。SNSで拡散するだけじゃなくて、周りの友達に話を聞いてあげたり、気を使ってあげたりすることが重要だなって思うの。
それに、学校や社会が一丸となっていじめ問題に取り組むことも大切だよね。特に学校は、子どもたちが日常生活を送る場所だから、どうしても影響は大きいんだよ。教師がしっかりと生徒をフォローして、心の健康をサポートする体制を整えることが、これからの課題だと思うなぁ。
それでも、私たち一人一人ができることもたくさんあるはず。例えば、友達がちょっと元気がないときに声をかけてあげること、気持ちを共有できる環境を作ること、お互いを受け入れてあげること。小さな一歩から始まるって、本当に大事なんだなって感じる。
最近、自分も苦しいことがあったとき友達に助けてもらったんだけど、やっぱり一人じゃないって思えると元気が出るし、いろんなことに取り組む意欲が湧いてくるんだよね。これが、いじめ防止にもつながると思う。心を開いて話すことができれば、一緒に考えて、解決策を見つけられるし、助け合える社会になれるはず。
そういえば、最近私の友達の間でもいじめや bullying の話題が出たの。みんなで意見を交わして、お互いを思いやる気持ちが大事だよね!と話してたの。やっぱり、自分がつらいと感じることがあったら、吐き出してみるのも手だよね。
それに、ドラマや映画でもいじめの問題を扱った作品が増えていると思うけど、やっぱりそこから学ぶことも多いはず。感情移入して、自分だったらどうするだろうかって考えると、少しでも心が動くことがあると思うの。それが、いじめをなくすための第一歩になるんじゃないかなぁ。
なんだか、ちょっと熱くなってきちゃったけど、私はいじめのない未来を願ってるし、みんなと一緒に考えていきたいなって思ってるの。だから、せなも引き続きこの問題に対して意識を持って、行動していこうと思う!もし皆も何か思ったことや体験があったら、ぜひコメントで教えてほしいな。みんなで考えていけたらいいなって思ってるから、よろしくね!(๑•̀ㅂ•́)و✧