お休みのドライブで見つけた新サービス「ETCGO」の魅力とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです✨最近、ちょっとしたお出かけが楽しくてしょうがないまりこです!この間、夏のお休みを利用してドライブに行ったんだけど、その時に面白いサービスを見つけちゃったの。なんと、ETC以外でも使える新しいシステム「ETCGO」って知ってる?私もこの道路を通った時に初めて見たんだけど、めちゃくちゃ興味深かったので、調べて色々とシェアしたいと思います!

まず、この「ETCGO」というのは、一言で言うと「高速道路だけじゃなくて、いろんなところで使えるETC」って感じなのね💡有料道路はもちろん、駐車場とか飲食店のドライブスルーでも使えちゃうという、キャッシュレス決済の新しい形なんだって!これからの時代は、きっとこういう便利なサービスが増えてくるのかも。運転中って、現金のやり取りって意外と面倒だから、こういうシステムがあるとストレスフリーで素敵だよね。

最大のポイントは、車から降りることなく料金を支払えるところ。これはすごく便利で、急いでいる時には有難いよね!なんと、事前の利用者登録も必要ないし、対応しているETCカードを挿したままそのまま料金所で一時停止するだけで決済できるなんて、素敵すぎる❤️でも、ちょっと気になるのは、高速道路ETCのように、ノンストップで通過できないっていうところかな。でも、地方の小規模な料金所とかには良さそうだし、逆に言えばその分、導入が簡単で低コストなんだって。

そうはいっても、まだまだ課題もあるみたい。今のところ、対応しているカードがすごく限られていて、例えば三井住友トラストクラブのダイナースカードや、イオン銀行のETC専用カード、あと三菱UFJニコスの一部のカードとか、トヨタファイナンスのカードじゃないと使えないらしいの。私が使ってる楽天のETCカードは非対応だったから、せっかくのドライブなのに、Suicaでお金を支払う羽目になっちゃった😂

でも、今後もっと多くのカードが対応されると良いな〜って個人的には思っているの。だって、せっかくの便利なサービスが、使えないカードが多いと広まりにくいし、せっかくの良いアイデアがもったいないじゃない?

それに、もう一つ気になるのが導入事例ね!なんと、三浦縦貫道路が2025年になったら本格運用を開始するんだって。設定された日付がこれまた面白いよね!逗葉新道やその他の駐車場でも続々と導入されていくみたいだし、将来的にはこの「ETCGO」を使って色んなところに行けるかも?何だかワクワクしちゃうなぁ!

ちなみに、同じようなサービスに「ETCX」っていうのもあって、ちょっとややこしいんだけど、これは別の会社が運営しているんだって。登録が必要なシステムらしいけど、仕組みとしてはETCGOと似た感じみたいだから、道を通る前にはどちらを利用するのか確認しておくといいかもね!

という感じで、今回は「ETCGO」についてざっくりお話ししてみました〜。ドライブがもっと楽しくなるような便利なサービス、これからもどんどん増えて欲しいな!皆さんもドライブに行った際は、新しいサービスをチェックしてみてね。それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう〜!バイバイ( ´ ▽ ` )ノ

タイトルとURLをコピーしました