こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです✨最近、映画がすごく話題になってるよね。この前、特に気になったニュースがあったので、今日はそれについてお話しするね!私たちの心に残る映画の数々。その中でも、新進気鋭の堀内友貴監督が手がける「お祭りの日」って映画が、11月2日から渋谷のユーロスペースで公開されるんだって!なんかワクワクするよね~💖
まず、この映画のテーマってすごくユニークなんだ。「お祭りの日」に、お祭りに行かない人たちの5つの物語が描かれているんだよ。お祭りの賑やかさや楽しさとは裏腹に、行かない人たちの心の中に焦点を当てた内容みたい。実際、お祭りの日って、友達や恋人、家族と過ごす大切な時間でもあるけど、逆に「その場になんか居られない」って気持ちもよくわかるよね。私もお祭りの熱気が苦手な時、友達を誘えなかったりしたこと、あったかも…😅
監督の堀内さんは、過去の作品で大人になれない若者たちの心の葛藤を描いてきたから、今回もリアルで切ないストーリーが展開される気がするの~。具体的にどんなエピソードが描かれるのか、超気になるところ!予告編を見る限り、各キャラクターの心情が丁寧に描かれている感じがして、思わず引き込まれちゃったよ。どんな人たちがあのお祭りを通して、心の中のもやもやを解消していくのかな?ちょっとドキドキしちゃう。
主演を務めるのは、松尾スズキ作の「ふくすけ」にも出演した米良まさひろさん。この方の演技は独特の魅力があって、見ていると引き込まれちゃう。新しいキャストとして登場する若手俳優たちも気になるし、一体どんな化学反応を生むのか今から興奮しちゃってる✨しかも、堀内監督自身も出演しているなんて、まさに自らの作品を作り上げる姿勢が素敵だよね!
ポスタービジュアルも面白いよ~!根矢涼香さんが描いた漫画風のイラストがとても印象的。キャッチコピーの“今年の花火は誰と見ましたか?”が何とも心に響くし、観る前から期待が高まる感じがする。花火って、好きな人と見ると特別だったりするけれど、誰でも一人で眺めてる瞬間もあるよね。それを描いたこの映画、すごく深いテーマを持ってるなぁって思う。
でも、これだけで満足してしまうわけにはいかないのよ~!私たち、ただの観客じゃなくて、もっとこの映画のメッセージを感じて、一緒に考えたいなって。お祭りの楽しさや、参加できない人たちの心の痛み。実際に映画を観た後、同じようなお祭りの風景を見つつ「自分はどんなことを感じるだろう」とか、「私が誰とこの瞬間を共有したいか」なんて考えちゃったり。
お祭りの日が近づくにつれて、私の心もざわざわドキドキしてきたよ〜!どうやら、自分自身を省みる機会にもなる作品のようだから、観終わった後、しっかり自分の気持ちを整理できるようになりたいな。お好きな飲み物を片手に、リラックスした空間で観るのが一番良さそうね🍹お友達と一緒に観るのもいいけど、一人でじっくりと深く浸りながら観るのも、それはそれで楽しい時間だよね😊
みんなもこの映画を観たら、ぜひ感想を教えてね!お祭りの日、私たちの心の中でどんな花火が咲くのか、楽しみで仕方ないよ〜!