こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです!今日はちょっと気になるニュースについてお話ししたいなと思って、さっそくキーボードを叩いています🤗
最近、メルカリでのお米の販売に関する話題がSNSを賑わせているのを見かけました。なんでも、メルカリが「メルカリでお米を販売しよう!」という公式記事を非公開にしたらしいんですよね。これがなぜ話題になっているかというと、今お米の価格が高騰しているからなんですって!その影響で、一部のユーザーが悪徳転売を行っているという意見が浮上しているようです。しかも、(まるでこのニュースを待っていたかの如く)だれかがSNSで指摘したのがきっかけだったみたい。
記事が削除されたことで「メルカリ、何やってるのよ?💢」という声が多く上がったようですが、記事自体はもともと2022年に公開されていたものだし、内容も生産者向けだったみたい。だから、個人的には「転売を煽っている!」という批判は少し不誠実な気もするけど、皆さんどう思いますか?😅
それにしても、最近は本当に食品の高騰が目立つよね。私も最近、スーパーでお米見るたびに値段にびっくり!「こんなに高いの?」って思っちゃう。昔はお米なんて安定して買えたのに、今はどこに行っても価格が上がっている気がする💰
メルカリ側は、今回の件について「リンク先のページが削除されていることが見つかり一時的に非公開」と回答したそうですが、これが果たして本当に透明性のある判断だったのか、疑問が残るね。インターネットアーカイブでも確認できる限りでは、少なくとも2022年からずっとその記事があったのに、急に姿を消すなんて、ちょっと急すぎる気がするよ。
私が思うに、この一連の流れで見えてくるのは、メルカリもお米を取り扱うことに慎重にならざるを得なくなったということ。特に、農業や流通の状況が厳しい今、企業側も消費者との信頼関係を築くために一層努力していかなければならない時代に差し掛かっているんだなって感じます。
それに加えて、メルカリ上では今「米の流通状況に関して、政府・行政機関の発表をご確認ください」といった注意喚起も出ているみたいで、消費者側も賢い選択を迫られている感じがするね。特に、お米を販売しようと思っている人は、政府や農林水産省の情報をしっかり見ておく必要があるってことかな。
逆に言えば、転売が問題視される中で新たなビジネスチャンスが生まれることもあると思うし、これからの状況を見守るうちに、私たちがどんな買い物の仕方をする的な話が出てくるかもしれないよね。
お米は日本の食文化にとって非常に大切なものだし、価格の高騰や流通の問題について、みんなで考えていく良いきっかけになってほしいなと思います。そうそう、最近はご飯を炊くのが楽しみで、色々な種類のお米を試している私ですが、皆さんのお気に入りのお米は何ですか?😊
さて、今日はこの辺で!また面白い情報があったら、書いていきますね!それじゃあ、またね~!