こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです!今日は、ちょっとお酒についての話をしちゃおうと思います。お酒って、私たちの青春の思い出が詰まっている特別な飲み物ですよね。何かを祝ったり、友達と騒いだりする時に必ずって言っていいほど登場するのが、お酒。最近、厚生労働省が飲んだお酒の分解時間を計算するWebツールを公開したってニュースを耳にしたの。お酒の純アルコール量を入力すると、体内で分解される時間が算出されるそうなのだけど、なんかちょっとした面白さと共に真剣に考えてみる機会ですよね!
アテンドとか飲み会に参加すると、いつも「こっちのビール、こっちのカクテル、あれも美味しそう!」ってやりとりがあって、アルコール摂取量っていつの間にか増えてるなんてことも。女子会では特に、自分が飲んだお酒の量に合わせてみんなも飲んだりしているからか、酔っ払って気づくと「え、もうこんな時間!?」ってなっちゃったり。笑
そのツールを使えば、あたしも昨日の飲み会で飲んだカクテルの量を入力して、分解時間とか計算してみたくなるかも。でも、正直この分解時間に、必要以上にとらわれる必要ってあるのかな? お酒の飲んだ量よりも、そこの楽しさとは、もっと大事だと思うんだよね。お酒を飲んでいる瞬間って、友達と一緒に笑ったり、共有する思い出がたっくさん詰まってる。まあ、もちろん自分の体を大切にすることも大事だし、お酒をうまく楽しむための参考としてはいいのかもしれないけど、全体的には楽しい思い出を優先したいなあって。
本音を言うと、私も時々酔いすぎて「え、今日飲み過ぎた!?」なんて反省したりすることはあるよ。けど、それでも楽しい時間は間違いなくあったし、その日の「なんか盛り上がった!嬉しかった!」って余韻に浸りたいのが20代の私の気持ち。みんなもそんなことあるでしょ?😊
さらに、周りの友達を見てると、飲むペースもバラバラで、アルコールの感じ方ってほんと人それぞれなんだなーって。ある友達はビールをグイッと飲むのが大好きで、別の子はワインしか飲まないって子もいる。それに対して、私はカクテルとか甘めのお酒が好きだったり。「分解時間」とか計算するのは、もちろん面白いけど、時にはお酒の味わいや、会話、ノリを大切にするのも忘れずいたいなって思うのです。
でもこのWebツール、みんなとお酒を楽しむ場所で「私、このくらい飲んだと思う?」って話し合うきっかけになって、もしかすると新しい遊びのスタイルになったりするかもしれない。自分が何を飲んだか、どれくらいの時間で酔いが抜けるのかを考えながら飲めるなんて、ちょっと知的なお酒の楽しみが増える気がする!🏅
それに、私たちの世代はやっぱり社会の中で「お酒」との付き合い方をしっかり考えていかなきゃいけない時代なのかなって思う。お酒があることで生まれる素晴らしい瞬間もあれば、その裏側で気をつけるべきこともある。だからこそ、こういった情報をもとに自分自身を守りながら、お酒を楽しむ姿勢ってめっちゃ大事!自分自身を知り、より良い選択をしながら、楽しい時間を過ごしていきたいなーって最近思う☆
みんなもぜひこのWebツール使ってみて、思い出に残る楽しい飲み会を開いてね!お酒は楽しむもの、みゆうはそう信じてる。次の飲み会では、この話題で盛り上がっちゃおうかな?それではまた遊びに来てね!