お金のトラブルに注意!SNS時代の新手の詐欺事情

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです。今日は最近のニュースでちょっと気になったお話をシェアしちゃうよ~(^o^)。みんなも気をつけて!SNSを使ってなりすまし詐欺が続出しているっていう話、聞いたことある? もう、信じられないほどの額がだまし取られているんだから!

最近、大阪での事件がちょっと衝撃的だったの。なんと70代の男性と80代の女性が一緒に約4億円をだまし取られちゃったんだって!その手口がまた、巧妙そのもの。若い私たちからしたら考えられないかもしれないけど、SNSを利用して信じられないような情報を教えられて、つい信じちゃうんだよね。

この事件では、いきなり「総務省総合通信局」とか「兵庫県警」を名乗る男からメッセージが届き、特殊詐欺の犯人が振り込み先の口座をその人から買ったって言われてしまったの。え、どういうこと!?って感じだけど、そういう内容のメッセージが届くと、特に高齢者の方は不安になっちゃうよね(´・ω・`)。怖いわぁ~。

で、その後に「逮捕状」の画像まで見せられて、本当に焦っちゃったんだって!普通に考えたらあり得ないけど、そういう状況に追い込まれると、冷静になれなかったりするのが人間の心理。彼女は「逮捕されないためには、私の言うことを聞いてください」って言われちゃって、すぐに行動に移しちゃったの。でも、ここで考えないといけないのは、本当にその情報が正しいのか?っていうことだよね。

持ち去られたものは、なんと約16キロもの金地金らしいよ!それって、約2億6900万円相当なの。思わず「え、マジで!?」って声出ちゃった。信じられない額がお財布から飛んで行っちゃったわけで…。私だったら、泣きそう(´;д;`)。

さて、大阪の70代男性のケースも同様に驚きだけど、これまた巧妙。彼は警察官を名乗る男から、資金を調査するためにお金を指定の口座に移動させる必要があるって言われて、15回にもわたって約1億3000万円を入金しちゃったんだって…。普通に考えたら、そんなこと言われても振り込まずに済ませると思うけど、やっぱり不安や恐怖に駆られると、理性が吹き飛んじゃうのかもね。

私たちの世代も、SNSで繋がることが当たり前になっているけど、それが逆に危険な状況に巻き込まれる原因になることもあるんだって。最近は特に、高齢者狙いの詐欺が増えているし、ニュースを見ているだけで心が痛むよ~(;´д`)ハァ…。なんとか対策を考えなきゃね!

友達と話したんだけど、お金の話になるとどうしてもドキドキしちゃって、つい手元にあったものを手放しちゃうこともあるだろうから、やっぱり急な話には耳を傾けないことが大事なんだって。もし、何か変な電話やメッセージが来たら、すぐに親や友達、信頼できる人に相談するのが賢明だよね!みんなも、普段から気をつけて、SNSでの情報発信にも敏感でいてね!私もこれからもっと気を引き締めないとだ!

それでは、みんな安全に日々を楽しんでね~♪また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました