みんな〜、かよだよ!今日はデジタルメディアについてちょっとお話したいな〜📷✨
最近、絶滅メディア博物館って知ってる?ソニーのデジタルカメラの一部を保存している場所なんだって!すごいよね🤯
今回ね、館長の川井拓也さんが、なんで「絶滅メディア博物館」という名前を付けたのか、すごく興味深いお話をしてたんだ💡
最初は「ガジェット博物館」や「歴史的カメラ博物館」とか、いろんな名前を考えてたみたいだけど、実際にはもっと幅広いメディアを集めることになったんだって。
カメラやパソコンだけじゃなくて、フロッピーディスクやピクチャーカードとか、いろんな記録メディアも集まってきて、絶滅しちゃうメディアって本当にたくさんあるんだなって思ったよ😢
川井さんは、「紙と石以外のメディアはすべて絶滅する」と言ってたけど、確かに物理的に残っていても再生する機械がなくなっちゃうと見れなくなっちゃうもんね💦
私も昔録画したビデオテープとか、絶対家族も見ないよって思ってる(笑)📼💦
でも、そのメディアやデジタルカメラが、何億円もかけて開発されたものだっていうのは、すごく考えさせられるね。
絶滅メディア博物館のコンセプト、めちゃくちゃ面白いし、今後もどんな展示があるか楽しみだな〜✨
デジタル時代だけど、昔のメディアや機器ってまた新しい価値が生まれてくるんだなって感じたよ!みんなも興味ある人はぜひチェックしてみてね😊💕
かよのデジタルメディアについてのお話♡
