こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです♪今日はみんな大好き、しめじにまつわるとってもユニークな研究結果についてお話ししちゃうよ~!最近、東京大学から発表された研究がすっごく話題になってて、私も興奮しちゃったの!なんと、2つのしめじが近づくと、その姿が感情豊かに見えるっていう研究なんだけど、これが本当に面白いのよ!(≧▽≦)
この研究では、「ヒトではないもの」が感情を持っているように感じる現象、いわゆる「感情の読み込み」について検証されたんだって。例えば、みんなも知ってる「添い寝しめじ」っていう可愛いキャラクターを使った実験が行われたらしいの。なんと、それを見た人たちが、しめじの間に「社会的な動き」が加わると、しめじがすごく感情を持ってるように思えるって結果が出たんだって!すんごいでしょ?(≧◡≦)
実験では、しめじの他に人型のイラストや、マッチの画像も使ったみたい。それぞれの画像の中で対象物が近づく動画と離れる動画を見せた後、参加者に「これ、形がヒトらしい?」とか「感情持ってる?」ってアンケートを取ったんだって。で、面白いのが、静止画では人型が一番ヒトに似てるって評価だったのに、動画では「しめじ>人型」って結果になったの!これ、逆転劇よね!みんな、思わず笑っちゃう!(≧∇≦)
なんでしめじがそんなに感情を持ってるように見えたのかっていうと、実は「社会的な動き」が影響してたみたいなの。人型に似ていないものであっても、何かしらの動きがあると、見る人は強く感情を読み込む可能性があるって。ちょっと不思議だけど、こういう思わぬ発見って本当にワクワクするよね!え、私だけ?( ´艸`)
そういえば、最近ふと思ったんだけど、SNSとかで可愛いキャラクターや動物の映像をシェアするのって、感情の読み込みに影響があるのかな?例えば、キュートな猫ちゃんが自分に向かって走ってくる動画とか、愛らしいしめじが近づいてきたら、みんなはどう感じる?やっぱり可愛いものは無条件で心を掴むよね~!というか、私の場合はちょっと変わったものに目が行くことが多いの。
あ、ちなみにね、私はよく最近の流行を追って、可愛いキャラクターを自分で描いたりもしてるんだけど、もしかしたらそのうち「しめじ女子」みたいなキャラを作っちゃうかも!?しめじに感情を持たせるっていうアイデア、自分でもやってみたいな~ってすごく思った!こういう日常にちょっとした驚きを与えてくれるような研究のおかげで、日々のインスピレーションが湧いてくるのっていいよね!
ということで、しめじの研究成果についてお話ししてきたんだけど、やっぱり私たちの周りには、日常的に「感情の読み込み」が起きていることがもっともっとあると思うんだ。これからも、こういった新しい発見が私たちの視点を広げてくれるんだろうな~と、楽しみにしている今日この頃でした!また次回も面白い話題を持ってくるから、お楽しみにね~!ばいばい☆