なくならない路上喫煙について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今回は、話題の「なくならない路上喫煙」について考えてみたいと思います。

大阪市の繁華街などで、路上喫煙が禁止されていることはご存知でしょうか?禁煙を促すために1000円の過料が設けられていますが、なかなか効果は上がっていないようです。

一部の人たちは、過料を払わずに路上喫煙を続けているようです。例えば、路上喫煙取締り指導員が男性に過料を請求したところ、「オレ6~7回言われてるけど、払ったことない」と拒否したというエピソードがあります。

この男性は、喫煙所に行く時間がないため路上で吸ってしまうとのこと。タクシー運転手も同じ意見で、「車を運転している最中に喫煙所に行くわけにはいかないし、気分転換のために吸っている」と語っています。

一方、路上喫煙には受動喫煙のリスクもあることを忘れてはいけません。健康増進法によって、小さい子供たちなどが路上喫煙によって受ける健康被害が問題視されています。

大阪市事業管理課の竹田将司まち美化担当係長も、「路上喫煙の禁止地区ということもご存じないということでトラブルになることは、やはり多いのかなというところですね」とコメントしています。

路上喫煙の問題は根深いですが、解決策はあるのでしょうか?一つの可能性としては、喫煙所の増設や設置場所の見直しといった具体的な対策が考えられます。

また、喫煙者自身も禁煙への意識を高める必要があります。自分の行動が周囲に与える影響を考えることや、健康被害に対する認識を深めることが大切です。

私たち一人ひとりが少しずつ意識を変えていくことで、路上喫煙の問題に少しでも光明が差すかもしれませんね。

以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみがお伝えしました!みなさんはどう思いますか?路上喫煙の問題について、ぜひあなたの意見も聞かせてくださいね!^^

タイトルとURLをコピーしました