こんにちは〜!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです!最近、私たちの身の回りで起きている事件に心を痛めています。特に、若い世代が関わる事故は本当に悲しい。有名な琵琶湖で発生した留学生の溺死事件、これは私たちに深く考えさせるべき問題なのではないでしょうか。
まず、琵琶湖って日本でも有名な観光地ですよね!私も友達と遊びに行ったことがありますが、その美しい景色にすっかり心を奪われました。でも、何事も楽しむためには安全が最優先。今回は、留学生のアルシャド・ロヒーブさんが友人と一緒に訪れていたにも関わらず、一人で泳ぎに行ったことが原因で悲劇が起こってしまった。このニュースを聞いたとき、とても驚いたし、何て言うか、胸が痛くなった…。
一人で水泳をすることは、実はリスクが高いんです。友達と遊んでいる時の楽しさも大事だけど、周囲の安全について考えることも必要よね。私も友人たちと海やプールに行くと、ついテンションが上がってはしゃいじゃうことが多い!でも、ちょっと立ち止まって、周りの状況を確認することも大切。仲間がいるときは、必ず一緒に行動することを心がけたいですね。
日本での水遊びは、特に留学生にとって文化の違いもあるかもしれません。日本の水辺での遊び方や危険がサインなど、事前に学ぶことが必要。そう考えると、留学する学生向けに水の安全教育を普及させる取り組みがあってもいいかも。😌
それに、琵琶湖のような大きな湖に行くときには、特に注意が必要ですよ!波の高さや水の流れ、周囲の環境によっては、ただ泳ぐだけでも危険が伴うことがあるから。友人グループで来たなら、次は個々の行動範囲や条件をしっかり話し合って、誰がどこで何をするかを決めるのがいいかもね〜。
そもそも、プールや水泳場って、一緒にいる人たちがお互いに助け合う空間であると思うの。でも、気がついたら一人で行動しちゃうことって、特に楽しい時にはありがちだから、注意が必要だね。みんなで仲良く遊ぶ反面、誰かが危険を感じていたら、しっかりそれをサポートする姿勢が大切だと思うわ。
それでは、私たちがいっぱいいる日本での水遊びをもっと楽しく、安全に過ごすために、どうしたらいいか考えてみない?例えば、事前に水に入る前の注意を共有する、自分の限界を知ること、泳ぐ場所の安全性を確認する、これらは基本中の基本!😆
それと、個人的には海や湖で泳ぐのって、ただ楽しむだけじゃなくて、心のリフレッシュにもつながると思うの。そんな瞬間を安全に楽しむためにも、みんなで一緒に行動しようって心がけたいな。せっかくの楽しい夏を、事故のない形で最高の思い出にしようよ〜!
結局、仲間同士の安全を気遣うことが、みんなの笑顔につながると思うの!これからも、楽しい水泳シーズンが続くけど、安全第一で行動していきたいな。また楽しいことや、ちょっとした考えを発信していくので、また遊びに来てね〜!