ふるさと納税の新たな波に乗る?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りあです♡今日は、最近話題になっているふるさと納税についておしゃべりしちゃおうと思います!✨気になる話題がたくさんだから、最後まで読んでね!

最近、ふるさと納税の仕組みがまたまた変わるのよね。なんか、普段の生活にどんな影響が出てくるのか、ちょっと心配になっちゃう。私も、ふるさと納税で美味しい返礼品をゲットするのが大好きだからさぁ(^v^)。特に登場するのが楽天ふるさと納税。これまでは、寄付すると楽天ポイントも貰えたりして、みんな結構はまってたよね!そのポイントを使って、お買い物もできるし、納税しながらちょっとした”お得感”も味わえて、特に私たち20代女子には嬉しいサービスだったわけ。

でも、最近の新しいルールによって、なんとポイント付与が取りやめられることが決まったの。これ、改正された総務省の告示の施行に伴ってるんだって。ちょっと何それ〜?って感じよね。総務省曰く、自治体が仲介事業者に支払うコストの増加が問題視されているらしくて、寄付はもうポイントや返礼品を狙うものではなく、使途や目的でやるべきだと…((+_+))。

この発表に対して、楽天グループは反発してて、三木谷社長も「ポイントは楽天の負担だし、総務省の言うことには従わない!」みたいな感じで、反対宣言をしてるんだよね!これは、楽天だけじゃなくて、全国の自治体や企業にとっても影響が出るかもしれないから、みんなちょっとドキドキしてる状況なの…。

さて、ここで私の思うことをちょっとシェアしてみるね。私的には、ふるさと納税ってすごく良い制度だと思うの。地域振興にもなるし、美味しいものも食べられるから、納税する楽しみがあるよね!( ̄▽ ̄) でも、ポイント付与がなくなると、確かに「え〜それならやめちゃうかも」とか思っちゃう人も出てくるんじゃないかな。

楽天のポイント制度があったからこそ、若い世代もふるさと納税に手を出すきっかけになっていた部分もあったと思うから、これが取りやめになったらどうなるんだろう?うーん、ちょっと心配。大人たちばかりの議論で進んでる感じがして、私たち20代の声がもっと届いてもいいんじゃないかなぁ…って思ったりもする!

あぁ、なんだか話が薄くなっちゃうかもしれないけど、私のお友達はふるさと納税でお肉の返礼品とか頼んでたりするの!知ってる?最近、特にお取り寄せグルメが流行ってるみたいで、SNSで美味しい情報を集めてる子も多いの♡うちも頑張って、いろんな地域の名物をゲットしたいなって意気込んでるところで!

だけど、ふるさと納税の利用者が減ると、自治体も大打撃だよね…。頑張っている地方の産品が影響を受けたり、人々がその魅力に触れる機会が減っちゃうのは本当に残念だよ。これから何か別の方法で若い世代を引き込むようなアイデアが出てくることを期待しているわ!

皆さんも、もしふるさと納税に興味があるなら、どういうふうに使っていくか一緒に考えてみるのもいいかもね。地元の応援もしつつ、おいしいものを楽しむ形ができたら最高じゃん?(≧▽≦)これからも、注目していきたいな!それではまたね〜!

タイトルとURLをコピーしました