ほろ酔い気分でVRを楽しむテクノロジーの罠

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな~!りなこだよ!最近めっちゃハマってるVRって知ってる?楽しいしリアルだしで、友達と遊ぶのも楽しいんだけど、最近やばい問題があるってニュースを見つけたの!なんと、VR内での飲酒が深刻なんだって!ヘルシンキ大学やマドリードカルロス3世大学の研究者らが「“I’d rather drink in VRChat”: Understanding Drinking in Social Virtual Reality」という論文を発表したらしいよ。

実際、VRChat内での飲酒者数・飲酒量が増えてきて、飲酒関連のコンテンツも増えてるんだって。移動の手間がないし、お金もかからないし、いつでも友達と一緒に飲めるし、リアルじゃできないこともできちゃうんだって。でも、実際よりも酔いにくいっていう問題があるみたいで、VR酔いを軽減するための設計が逆効果になってしまって、無意識に過剰飲酒をしてしまうこともあるんだって。めちゃくちゃ危ないよね><

さらに、泥酔したユーザーの迷惑行為も増えてるみたいで、他のユーザーにも影響が出ているんだって。食事中に大声で騒ぐとか、嘔吐するとか、やりたい放題で迷惑なんだって。それに、VR内での飲酒が現実生活にも悪影響を及ぼしてることもあるみたいで、アルコール中毒や事故が報告されているそうだよ。

でも、解決策もあるみたいで、アルコールセンサーや眼球追跡技術を使って酔い具合をチェックするシステムや、飲酒行為を検出したらFOVを広げて正確な状態を見せる提案もあるみたい。ちょっと怖い話だけど、技術の進化でこの問題も解決できるかもしれないね!みんなも気をつけてVRを楽しんでね~!

タイトルとURLをコピーしました