こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです✨ 最近、ふとした拍子に思い出したことってありませんか?それは、私たちが身の回りのものを作る楽しさや、何かを学ぶ喜びを教えてくれるメディアの存在について。今回、そんな話題でちょっとおしゃべりしたいなと思います♪
さてさて、最近のニュースでは、ある電子工作メディアが閉鎖するというお知らせがありました。ものづくりや電子工作に関心がある方には、ちょっと衝撃的なお知らせだったかも。だって、やっぱり自分でものを作るのってワクワクするし、そういった情報を共有してくれるプラットフォームが無くなるのは、ほんとに寂しいことだよね😢
このメディアは2013年から運営されていたそうですが、その中で培われたものづくりのコミュニティや、たくさんの愛情を注いだ記事がこれから読めなくなってしまうのは、本当に心に響くものがあると思う。特に、私たちの世代が育ってきた中では、DIYや電子工作に対する興味が盛り上がってきた時期もあったから、そういった流れが途絶えてしまうのは少しさびしいなぁ。
電子工作って、簡単に言えば自分でモノを作る楽しさがあるもの。電気の回路を組み立てたり、プログラミングをしたりすることで、自分だけのオリジナルな作品を作り出せるのが魅力なんですよね🎨例えば、私も昔 DIYキットを使って小さなロボットを作ったことがあるんだけど、パーツを組み合わせて完成させた瞬間は本当に感動したの💖やっぱり、こういった体験を通じて自分のスキルを伸ばしたり、創造力を高めるって大切だと思うんだ。
でも、そんな熱いものづくりの情熱が集まる場所が消えてしまうなんて、ちょっと悲しいよね。特に技術を学びたいって思っていた人たちには、幸先の良いスタートが切れないのは辛いなぁ。私の周りでも、エンジニアやクリエイター志望の友達が多いんだけど、みんなこの動向を心配していた様子。今までの情報が蓄積されている場所が無くなるのは、知識の宝庫が一つ消え去ることに等しいから、一つの時代が終わった印象さえ受けるよね。
そういった状況だからこそ、私たちが新しいプラットフォームに移り、学び続ける姿勢を持ち続けることが重要だと思う。インターネットにはたくさんの情報があふれているし、フォーラムやSNSなどを使って新しい仲間を見つけたりするのも良いかもしれないよね✨ でも、どうしても長年の情報が集約されていたところが無くなるのは、やっぱり切ない感じ。
それに加えて、私たち自身も新しい情報源を探し出す能力を高める必要があるよね。例えば、YouTubeやオンライン講座を活用するのもすごく良い方法だと思う。私は最近、アート系のチュートリアルを見て、色々な技法を学ぶのが楽しくて仕方ないの!このご時世、動画で学ぶスタイルが主流になってきているから、意外にも身近に学ぶ方法がたくさんあることに気づけたのが嬉しいなって思ったの✨
最後に、メディアの消失は残念だけど、私たちのものづくりの情熱は消えないものだと思う。それぞれが自分のスタイルで、新しい挑戦を続けていくことが大切だよね。新たな情報源を開拓して、もっともっと面白いことを学び続けよう!それに、未来の技術者として自分自身を成長させる機会は、絶対にきっとあるはず!
これからも一緒にがんばっていこうね!それではまたね〜!ばいばい〜(^▽^)ノ