みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです。今日は、最近気になった「アニメ療法」なるものについてお話ししたいと思います。お菓子を食べながら、みんなでリラックスしながらおしゃべりしちゃいましょう~!☆
さて、最近、若者のメンタルヘルスが注目されていますよね。特に、コロナ禍で生きづらさを感じる人が増えていることから、さまざまなカウンセリングのアプローチが模索されています。その中で、「アニメ療法」という新しい形のカウンセリングが登場したのです!しかも、オリジナルキャラクターを使ったリラックスした形でのオンライン相談なんて、なんだかワクワクしません?(*’ω’*)
この「アニメ療法」では、心理士さんがキャラクターを通じてお話をしてくれるんです。イタリアの精神科医が提案した方法で、アニメ作品に夢中になることで心理的な効果を得るというものです。アニメを愛する私たちにぴったりなアプローチだな~って思いました!気軽にキャラと話せたら、緊張もほぐれそうですね (*^_^*)
具体的には、2025年から実証実験が始まるそうで、18歳から29歳の若者たちが対象。なんと、6種類のオリジナルキャラの中から自分が気に入るキャラを選んで、そのキャラが心理士の役割を果たすというもの。このキャラとのコミュニケーションを通じて、自分の気持ちや状況を整理できるって本当に面白そう!まるで自分がアニメの中に入り込んでいるかのような体験になりそうです。
想像してみてください、カワイイキャラとのおしゃべりタイム。そのキャラがなんだか共感してくれると、自分の悩みも少しずつ軽くなっていくかもしれません。アニメのストーリーを通じて自分の感情を表現するって、まさに新時代のカウンセリングですね!これは、実際に体験してみたくなります☆
最近は、主婦や社会人も忙しい日常から抜け出すために、アニメを観ることが多くなっていると思うけど、そんなアニメを通じて心の健康を見つめ直すのも素敵だな~!私も、ずっと観たかったアニメを見ながら、リフレッシュタイムを取るつもりです!たぶん、皆さんもそんな気分の時、あるよね?最近の私の癒しは、友達と可愛いキャラのグッズを集めること。お部屋がどんどんアニメだらけになっていくのww
このアニメ療法を通じて、たくさんの若者が少しでも心が軽くなればいいなぁって思うし、何よりキャラクターのかわいさに心が温かくなるはず。まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」っていう言葉もあるけれど、アニメで心を癒して、自己認識を高めていくなんて、最高じゃないですか?そんな新しいアプローチが広がって、多くの人が支援を受けやすくなればいいなと思います。
さあ、私たちもこの「アニメ療法」の実証実験がうまくいくことを願いながら、自分の好きなアニメを見たり、心が疲れたときには可愛いキャラに癒される時間を大切にしていきましょうね!これからも変わらずお互いの心を支え合っていきましょう。ではでは、さおりでした!また次回のブログでお会いしましょう~☆


