みんな〜、こんにちは! ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです。今日は最近ニュースになったアニメビジネスについてお話ししちゃうよ♪アニメって本当に魅力的だし、素晴らしい文化だと思うの。今日のトピックは、スカパーと伊藤忠がタッグを組んで新しいアニメ制作会社を立ち上げることになったんだって!ワクワクするね〜!
まず、この新会社がどんなことを目指しているのかってことだけど、話題になっているのは人気漫画『チ。 ―地球の運動について―』のアニメ化だよね。これ、私も漫画読んだことがあるからビビッときちゃった!物語がすごく独特で、個性的なキャラクターたちが魅力的なんだよね。アニメになるとどんな風に描かれるのか、めっちゃ楽しみ✨
で、今回の新会社、スカパー・ピクチャーズはアニメの企画・制作・販売までを手がけるみたい。なにそれ、全部できちゃうじゃん!これからのアニメ業界って、色々と変わっていくものだよね。以前はテレビの放送が主流だったけど、今ではNetflixやAmazonプライム、それにYouTubeでもアニメを観ることができるから、全然違う世界観になってるよね。
特に気になるのは、伊藤忠のネットワークを活かして海外展開も考えているってこと!最近では日本のアニメが世界中で人気があって、海外のファンもたくさんいるから、これをうまく活用すれば大きな成長が期待できるよね。私も海外の友達に好きなアニメを薦めたら「本当に面白い!」って言われて嬉しかったもん。交流の幅が広がるのっていいことだなぁって思う。
それと、長内敦社長が「他社との協業が重要」っておっしゃっていたのも印象に残ったよ。アニメ制作は競争が激しいから、自社だけじゃなくていろんな企業とコラボレーションすることで、強みを生かしながら新しい価値を生み出すっていう戦略が大事なんだね。これ、ビジネスでもそうだと思うけど、アイデアを共有することで見えなかった景色が見えてくるから、ずっと固定観念に囚われちゃダメだよね。
それから、アニメは「賞味期限」が長いっていうのも面白い視点!実写作品に比べて、アニメって時間が経っても色あせない魅力があるよね。昔のアニメが今でも愛され続けているのは、キャラクターが生き生きしているからだと思う。それがファンにとっての思い出になって、見返したくなるポイントだよね。
あとはここで気になるのが、アニメの「釣り方」について。長内社長が「魚は確実にいます」と言ってたけれど、そこから見えてくるのは独自のアプローチをすること!新しいアイデアや視点でアニメを作り出すことで、他の制作会社と差別化を図るっていうのは、確かに大切なことだよね。
私の好きなアニメの中にも、最初は小さな制作会社が頑張って作った作品が、いつの間にか大ヒットしたものもあるし、逆に大手が制作した作品が期待外れだったこともあるし、本当に運が左右することもあると思う。でも、あくまで作り手の情熱と企画の面白さが重要なんじゃないかと、私は思うの。
新しい会社がどんな作品を生み出してくるのか、本当に楽しみで仕方ないなぁ!それに、これからのアニメ業界に目を向けると、様々な可能性が広がっていると思う。新しいアニメの誕生が待ち遠しいし、ぜひとも成功を収めてほしいよね🎉
さて、伸びしろたっぷりのアニメ業界ですが、みんなはどんな作品を期待しているかな?私は、ハートフルなストーリーや独特の世界観を持つアニメが好きだから、そんな作品が増えたら嬉しいな〜。みんなのオススメも教えてね!それでは、楽しいアニメライフをお過ごしください!またね〜!