こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです🌸最近、大阪・関西万博が無事に閉幕しましたね!みんなで楽しんだあの熱気を思い出すだけで、ちょっとウルっときちゃいますよね😢そんな万博の後、吉村知事が新たな展望を語ったそうな!今日はそのことについて、私なりの視点でお話ししちゃいますね♪
万博が大成功を収めたことは間違いないけれど、閉まったあとの空間はどうなるのかな?夢洲(ゆめしま)がその舞台になるっていうことだから、これからの展開にわくわくが止まりません!✨
吉村知事は、万博が終わった後、このエリアを「圧倒的な非日常空間」にするとか。未来を見越して、大阪の国際観光やエンタメの拠点にするんだって!これって本当に面白いアイデアだと思うの。私も旅行が大好きだし、こういう空間があったら絶対に行きたいもん😍
ここの魅力は、やっぱり「非日常」にあると思うの。普通の街中では味わえないような特別な体験ができたら、きっと何度でもリピートしちゃう。例えば、世界各国の文化をテーマにしたパビリオンや、最新技術を駆使したアトラクション、さらには美味しそうなご飯が楽しめるフードコートもあったら最高!🍜
それに、万博中に感じ取った「多様性」の重要性も今後に繋げていけるといいなぁ。「地球は一つ」、それを体現するようなイベントが定期的に開催されれば、もっといろんな人が集まってくるはず!✨世界中の友達を作ったり、文化の交差点となるような場ができたら、めっちゃ楽しいよね♪
実際に、万博の来場者数は予想以上!2528万人も訪れたとか。これってユーザーの期待に応えられた結果だと思うし、アフター万博でもその勢いを維持できたらいいな。吉村知事の言葉を借りれば、「閑古鳥が鳴く万博」なんてことにならないためにも、しっかりしたプランが必要だよね。
話は変わるけど、私たちが万博で感じた感動って、次の世代に繋がっていくと思うの。新しい技術や文化を見た子どもたちが、将来の科学者やデザイナーになっていくかもしれない。それって本当に素晴らしいことだよね😊
そうやって未来を考えると、吉村知事が言ってた「未来に繋がったか」が一番大事だとしたら、これからの夢洲の開発には期待しかない!万博のレガシーを受け継いで、普通の街とは一味違う特別なスポットになってほしいなぁ。
運営も黒字化の見込みがあって、すごい。これでまた新たな投資ができる環境が整うかもしれないし、次のステップに進むための資金にもなるよね💰どうせなら、ギャラリーみたいなアート空間とか、子供たちが遊べるエリアも必要だよなー!
それにしても、来場者数も甚大な数字で本当に驚き!吉村知事が指摘するように、多様性を受け入れた体験ができるからこそ、訪れる人々の心がポジティブになったんだと思う。みんなが「また行きたい!」と感じる場所ができたら、万博の成功はさらに色濃く残るはず♪
さてさて、私が夢洲で実現してほしいのは、国際交流の場でもあること!海外からの観光客と直接触れ合えるイベントが多く行われると、関西の魅力をもっと色々な人に伝えられるんじゃないかな🍂もっとインターナショナルな交流が増えるといいなーと思う!
これからの夢洲がどういう風に進化していくのか、私たちも目を離さずに見守っていきたいですね!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう!楽しいお話ができたら嬉しいなぁ✨


