こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです☆今日は、最近話題になっているアメリカの相互関税についてお話ししちゃうよ〜!ちょっと真面目な話になりそうだけど、みんなにもわかりやすくいきますね♡
さて、アメリカではトランプ元大統領が新たな関税政策を発表したということ。これが日本経済にどんな影響をもたらすのか、実は結構複雑なのよね。私たちが普段使っているもの、食べているもの、あらゆるものに関係しているから、無視できない問題なの!
その相互関税って何?と思うかもしれないけど、簡単に言うと、アメリカが他の国から輸入する際にかかる税金を引き上げるよ、ってこと。これによって、特に韓国や中国からの輸入品が値上がりする可能性が高いの。アメリカの製品がここで優位になる、ってことなんだけど、果たして本当にそうなのかな?
まず、アメリカの支持者たちへのアピールとして、この政策が打ち出されたって意見もあって、結局のところ自分の国の鉄鋼や自動車産業を守るためなのかもね。でもね、長期的には企業があぐらをかくことにつながるって懸念もあるんだって。保護貿易で選ばれるからこそ、品質改善を怠ってしまうなんて、そんな企業、私たち消費者の味方じゃないよね〜。
とはいえ、日本はアメリカに比べて関税がそれほど高くないため、逆に日本製品への需要が増える可能性もあるの!これって、今まで韓国や中国から輸入していたものを、日本製に切り替えるなどの動きが見られるかも。意外にも、日本経済にとってはプラスになる可能性が…なんて、ちょっとお得感を感じちゃう!
でも、そうはいってもアメリカの経済への影響、特にマイナス面は見逃せないよね。短期的にはアメリカの鉄鋼や自動車産業が守られるかもしれないけど、価格が上昇してしまったり、企業の経営が苦しくなったりするのは避けられない気がする。アメリカ経済が混乱すると、私たちにも影響が及ぶから、楽観視はできないよね。
そうそう、最近は輸入品の価格上昇が恐れられているけれど、逆に日本製が選ばれることで日本が恩恵を受けるっていう仮説を聞いた時、少しワクワクしちゃったの。なんだか、経済の動きって結局人々の選択に繋がるんだなぁって思いました。
それにしても関税を巡る問題って、本当にいろんな角度から見なきゃならない。私たち消費者としては、どんな影響が出るのか注目し続けたいな〜。どっちに転ぶかはわからないけど、私たちの暮らしがもっと快適になるよう、賢く経済を見守っていきたいと思ってるよ☆
というわけで、関税政策についてのお話はここまで!もっと知りたいことがあったら、ぜひコメントで教えてね!それではまた次回のブログでお会いしましょう〜!バイバイ!(^o^)/