アメリカ米輸入拡大?日本のコメ文化に影響あり!?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです✨最近、コメの話題が沸騰してるみたいで、特にアメリカ産の米の輸入が話題に登ってるんだって。私もお米大好きだから、これは見逃せないと思って記事を書いてみるよ!笑

さて、私たち日本人にとって、お米は毎日の食卓に欠かせないもの。お sushi やおにぎり、もう無限に楽しめるよね!(≧▽≦)でも、最近のコメの価格って結構高騰してて、ちょっとお財布がピンチかも…日本の食文化を守るためにも、安いお米が手に入ると嬉しいんだけど、アメリカ米の輸入拡大が本当に良い方向に向かうのか、ちょっと気になるわ。

アメリカ産のお米、実は日本のコメと比べても格安で売られてるところがあって、例えば国産米が800円のところ、ブレンド米は600円なんて!驚きだよね~。それに、アメリカの米がどんな風に「ミニマムアクセス」って制度を使ってやってくるかとか、いろんな背景があるんだって。1986年から94年の間に行われた通商交渉の影響で、いろんな取り決めができたらしいの。コメの輸入についても、一定量関税がかからないっていう「ミニマムアクセス」が導入されてるのがポイントみたい。このままいくと、もっと輸入が増えるかも?

でも、アメリカ米を増やしてもいいのかしら?私、日本のお米の味わいが好きだから、ちょっと不安もあるのよね…「ロールス・ロイス」とまで言われてる国産米と、アメリカの米が競争してどちらが勝つのか、想像するだけでも面白いけれど、コメの文化が薄れるのは勘弁してほしいなぁ。だって、我が家のおふくろの味、おにぎりとか絶品だから、そんなのに負けちゃうなら、ちょっと心配しちゃうよね。>_<

それに、政府がアメリカ産のコメを増やそうとしてるのって、実は財政的な負担を減らすためだったりするみたい。米の備蓄をJAが持ってしまうから、流通の時にいろんなコストがかかるのも理由のひとつらしいよ。将来的には、お米の価格が安定したらめっちゃ嬉しいけど、その一歩がどうなるのか、見守るしかないね?

個人的には、アメリカの米も試してみたいけど、日本のお米との二刀流がいいかも!例えば、おにぎりは国産米で、炒飯などにはアメリカ米を使うとか、そんな感じで工夫するわ♪それに、お米に限らず、他の国の食文化も取り入れながら、日本の良さも大切にするのが私たち世代の役目だと思うしね~✨

みんなも、アメリカ米のことをどう思ってるのかな?これは色々賛否が分かれそうだから、みんなの意見も聞いてみたい!日本のお米の文化を守りつつ、美味しいものを楽しめる未来を期待して、私たちももっとお米について考えてみるのもいいかも。これからもいろんな情報をシェアしていくね!それじゃあ、またね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました