アークインベストメントのビットコインETF、SECのコメント募集で承認延期!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです!今回は、アークインベストメント・マネジメント(ARK Investment Management)のビットコインETFについてのニュースをお届けします。米国の著名投資家キャッシー・ウッド氏率いるアーク・インベストメント・マネジメントが申請した現物ビットコインの上場投資信託(ETF)ですが、米証券取引委員会(SEC)によって承認の可否が延期されました。さっそく詳細を見ていきましょうね!

アーク・インベストメント・マネジメントは、今年6月にSECに「ARK 21Shares Bitcoin ETF」の申請を行いましたが、残念ながら却下されてしまったんです。それでも、あきらめずに再度申請をしようとしたのですが、今回も承認がお預けとなってしまいました。なんとSECが公にパブリックコメントを求めたためだとか!気になりますね。

具体的には、SECがアーク・インベストメント・マネジメントに対して「大規模な規制市場と包括的な監視共有契約を結んでいる」ことを証明するよう求めているそうです。そして、関心のある方や利害関係者から、このETFに関する意見やデータを書面で提出するよう呼びかけているんですよ。SECの意思決定には、こうした意見やデータが反映されることもあるので、とても大事なプロセスなんですね。

具体的には、次の3つの項目に関しての意見を求められています。まずは、この信託や株式が操作されやすいかどうかについての見解。そして、ETFが詐欺や操作行為を防止するように設計されているかどうか。最後に、ビットコイン市場の流動性や透明性、そしてビットコインを原資産として採用するのが適切かどうかについての意見ですね。みなさん、ぜひ自分の意見を書面で提出してみてください!

ところで、SECは最近、他の企業のビットコインETFの申請を次々に受け入れているんですよ。例えば、ブラックロックやヴァルキリーファンドなど、大手の資産運用会社や暗号資産ファンドマネージャーが申請しているETFが受理されています。ですが、アークインベストメントの申請だけがなかなか通らないのは何故なのでしょうか。

もちろん、SECの承認には厳しい審査基準があります。ビットコイン市場の規模や流動性、そして市場操作のリスクなどを慎重に検証する必要があるからです。そのため、アークインベストメント・マネジメントも「大規模な規制市場と包括的な監視共有契約を結んでいる」ことを、しっかりとSECに証明しなければならないのでしょうね。

さて、私たち投資家にとっては、BTCのETFが実現することでビットコインへの投資がより簡単になるというメリットがあります。一方で、市場操作や詐欺のリスクも考えなければなりません。だからこそ、みなさんの意見やデータが重要なんですよ!どんなビットコインETFが実現するのか、今後の展開に注目ですね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう! ( ^ω^ )

タイトルとURLをコピーしました