アーサーヘイズ氏、ポイントプログラムの利用に注目(あたらしい経済)

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです!最近は仮想通貨に関するニュースが多いですよね。今回は、ビットメックス(BitMEX)の共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が、ポイントプログラムの有用性について考えを発信しましたので、ご紹介したいと思います。

ヘイズ氏は、自身のブログでポイントプログラムが暗号資産の資金調達やユーザーエンゲージメント獲得の有効な手段であると主張しています。彼によると、ポイント・プログラムはICO(新規暗号資産の公開)やイールドファーミング(暗号資産の預け入れによる利回り)の良い面を組み合わせたものだそうです。

一方で、ヘイズ氏はICOについて、投資家に売るものを規制当局が証券として認識することで規制上の障壁が生じると指摘しています。また、イールドファーミングでは急速なトークン供給の膨張がトークン価格の下落を引き起こし、ユーザーのインセンティブの喪失につながると述べています。

そこでヘイズ氏は、ポイントプログラムがプロジェクトにとって新しいゲリラマーケティング手法になると考えています。ポイントプログラムでは、ユーザーがプロトコルに参加することで報酬が得られる仕組みです。具体的には、ユーザーが参加して獲得したポイントがトークンに変換され、無料でエアドロップされるというものです。

ヘイズ氏は、この手法ならば法定通貨やトークンの交換が行われず、具体的な報酬が約束されないため、規制当局が容認する可能性が高いと考察しています。また、ポイントプログラムには他にも多くのメリットがあると語っています。例えば、プロジェクトとの契約に依存しないため、運営側の負担が軽減されるという点や、特定のアクションに対する報酬を設定できるという点です。

ただし、ヘイズ氏はポイントプログラムの利用にあたっては高度な信頼関係が必要であるとも述べています。実際に、信頼を悪用する悪徳業者が存在する可能性もあるため、注意が必要です。

ヘイズ氏は最後に、トークン生成イベント(TGE)の前にポイントプログラムを実施することでプロトコルの利用が促進されると述べています。私も彼の意見に賛成です!こうした新しい手法を積極的に取り入れることで、さらなる成果を上げることができると思います。

それではまた次回、お楽しみに!(◕‿◕✿)

タイトルとURLをコピーしました