イオン、女性リーダー育成プログラムの魅力とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです!最近、イオングループが女性経営者の育成に力を入れているって知ってた?そうなの!今回の記事では、イオン九州の内田昌代上席執行役員営業本部長を取り上げてみるわよ。この内田さん、なんとイオン九州の上席執行役員営業本部長に就任したんだって!244店舗ものお店をまとめ上げる女性初の営業トップなの。しかも、部下は1万5000人以上もいるんだって!すごいじゃない?

そんな内田さん、なんと22年スタートした10カ月に及ぶ「女性経営者育成プログラム」の1期生なのよ。だから、今回の就任はその成果が実ってきたってことかしら。最近の企業も女性管理職の増加を目指してるんだって。女性の課長クラスは着実に増えてきているけど、次なる壁は部長クラスへの昇進拡大なの。そうなると、イノベーションが生まれるし、リスク回避にもつながるのよね。なんだか、いいことづくしのような気がしちゃうわ。

イオンは女性管理職を間接部門だけでなく、グループの核になる部署でも増やしていく方針らしいわ。中核部門での管理職拡大が実現することで、イノベーションも生まれやすくなるってことなの。そして、女性経営者育成プログラムの受講生はグループ各社の部長以上が対象で、ますます次期の役員候補らしき人がたくさん育っているのよ。

プログラムの内容はなかなか充実しているわよ。10カ月の間に「マインドセット」「自己認知と行動変容」「知識の習得」を学ぶの。ビジネススクールの講師から経営戦略やマネジメント理論を学んだり、イオン執行役からのメンタリングや異業種交流、上司との1on1、コーチングなどもあるみたい。なかなかハードだけど、実践を経て力になるっていうのが目指し方らしいわね。

特にこだわったのがメンタリングなんだって。イオンでは経営陣がメンターをする機会がほとんどなかったけど、今回のプログラムでは取り入れたのよ。経営者から直接学ぶっていう機会はそうそうないものよね。内田さんが参加した際のメンターはイオンの羽生有希副社長なんだって。これまでの課題を相談して、副社長からのアドバイスを元に自社での取り組みを行っているのよ。

このように、イオンの女性経営者育成プログラムはかなり力を入れているみたいね。いろんな企業が女性活躍を推進している中で、イオンも女性の力を活かしたイノベーションに貢献する姿勢は評価できるわね。女性の活躍がますます増えていく未来が楽しみだわ♪

タイトルとURLをコピーしました