こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです♪最近、ネットやSNSで色々なニュースが飛び交っていますよね。そんな中、気になったのが、あるカードゲームに関するお話。特にファンアートとかイラストレーターというワードが入ったら、私、興味深々になっちゃうの!この記事では、ポケモン関連のゲームに起こったイラストの問題についてちょっとおしゃべりしようと思うの♪(•̀ᴗ•́)و
さてさて、この問題は、あるゲームの新カードのイラストが論争に巻き込まれたことから始まりました。このイラストがまるで他のイラストをトレースしたものでは?という疑いがかけられたんですって。それに対して、イラストレーターさんが批判されちゃったの。ホントに可哀想だなって思う、だってクリエイターさんたちは自分のために作品を頑張って作ってるんだから。
運営側は、誤った資料がイラストレーターに提供されていたときちんと釈明したみたいだけど、イラストレーターへの中傷が続いたことに対しては本当に、もやもやするよね。だって、問題があるのはイラストレーターじゃなくて、運営の情報提供にあったんだから、それをちゃんと理解したいなって思うの。
で、運営もいろいろ謝罪したり、今後の品質管理を頑張るって言ってたけど、これってただの一過性の謝罪で終わるのかな?ってちょっと心配になっちゃう。やっぱり、イラストの質とか、事前の確認とかをしっかりすることが大事だよね。ファンとしては、自分が応援しているキャラクターやイラストがしっかりしたものであってほしいし、それに関わるクリエイターさんたちにもリスペクトを持ちたいなって思うんだ。
それに、SNSはすごく便利だけど、簡単に炎上するからみんなが気を使って発言しないといけないと思うの。ファンアートだって、イラストレーター本人がどう思うかとか、他のファンの意見も大事だけど、やっぱり根本は情報の透明性が大切でしょ。みんながきちんとした情報をもとに話し合えるような環境を作るのが理想だよね。
それから、私は最近、イラストを見たり描いたりすることに夢中なの!友達と一緒にイラスト大会を開こうって計画してるの。もちろん、オリジナルなイラストを描くのがテーマだけど、やっぱりファンアートだって楽しいし、作り手の熱意を感じるんだよね😊。だから、私はファンたちが作るアートがもっと多くの人に理解される世の中になってほしいなって思ってるの。正しい情報が行き交って、みんなが楽しめるようになったら最高だよね!
結局、イラストやアートの裏にはたくさんの人たちの思いや努力が詰まってる。本当に、クリエイターさんたちって私たちファンにとって特別な存在だし、お互いの立場を理解し合いたいよね。もちろん、運営側も頑張った結果として素敵な作品ができているけれど、その裏にある責任をきちんと認識して行動してほしいなぁ。
それにしても、SNSでの意見や反応がすぐに広がる時代だからこそ、私たちも何を発信するか、どう受け取るかに注意したいよね。ネットは素晴らしいけれど、同時に気をつけないと本当に大変なことになっちゃう。みんなで協力して、より良いファン文化を築いていけたら素敵だなって思うの。
さぁ、みんなも色々な意見を持ちながら、楽しいイラストライフを送ろうね☆それでは、次回のブログでまたね!