インターネット時代に問われる責任と道徳:動画サービスとその影響について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです✨ 今日はちょっと気になるニュースがあったので、私なりに考えをシェアしたいと思います!今回は、動画投稿サイトの創業者に下された判決についてなんですが、これって私たちにとっても身近な話題だよね。最近は動画が大人気だけど、その影で問題もゴロゴロしてるのが現実なんだよね。まず最初に、動画投稿サイトっていっぱいあるけど、みんなもよく使っているよね?私も友達と面白い動画を見たり、自分で作品を投稿したりするのが大好き!でも、こういうサービスが広がる一方で、どうしても影響を受けることもあるんだよね。なんと言っても、利用する側も一応は責任があるはずだし…🤔

さて、今回の判決についてだけど、FC2というサイトの創業者がなんと懲役3年、執行猶予5年、さらに罰金も250万円を科せられたということで、大きなニュースになっているんだよね。それもそのはず、彼は仲間と一緒にわいせつな動画を不特定多数が閲覧できる状態にしたんだって。これ、普通じゃ考えられないよね!みんなも自身で考えたら、ちょっとゾッとするかもしれないよね。

だって、私たちの生活って動画がいっぱい占めているじゃん?例えば、YouTubeでのダンス動画や、TikTokでの可愛いダンスを見たり、インフルエンサーが日常をシェアしたりするのが当たり前になっているでしょ。でもだからこそ、私たちもその中で何が正しくて何が間違っているのかをちゃんと見極める目を持つ必要があると思うの。特にわいせつなコンテンツについては、年齢制限や適切な表示が求められるはずだし、それを提供する側は特に注意する義務があると思うのよね。

そうそう、この判決自体は確かに厳しいものかもしれないけれど、私たちが考えなければいけないのは、こういう動画が世の中に出回ることによって、実際にどんな影響が出るのかってこと!例えば、若い子たちがこういうコンテンツを見て、価値観が歪む可能性もあるわけじゃん。それに、自分の将来に影響を及ぼすことになるかもしれないし、注意しておかないといけないなって!😓

でも、たまに思うんだけど、私たちってついつい、便利さに流されちゃうじゃない?手軽にスマホで動画が見れるから、その内容まで考えずに楽しんじゃうことも多いと思うんだよね。これって危機感を持たなければ、どんどん危険な状況が増えていくよね~。だからこそ、自分自身がそのサービスを利用するにあたって、そこのルールやモラルをしっかり理解することが重要なんだと思うの💡

多分ね、FC2の創業者も最初は良い発想から始めたかもしれないけれど、いつの間にか道を踏み外しちゃったのかな?それにしても、友達との会話でも、たまに「この動画、さすがにヤバくない?」って話になるときがあるよね。私たちも、そういうことをちゃんと話し合って、共有することで気を付けていこうよ~。

正直、私も動画編集とかやってみたいし、エンターテインメントの一部になりたいって思ってるけど、そういうことを考えると非常に難しい問題に直面するって思うの。たくさんの人に見てもらえる分、責任もすごく大きいってことだよね。だから、これを機会にもっと倫理的な観点からも考えを深めていくべきだって思うんだ✨

最後に、こういった議論は時には面倒に感じるかもしれないけど、ちゃーんと自分の意見を持つことが大事っていうことを感じてほしいな~と思います。皆さんも、これからどんなコンテンツを楽しむにも、自分の目でしっかりと見極める力をつけていってくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~😄 お疲れ様でした!

タイトルとURLをコピーしました