ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです!最近、2026年卒のインターンシップ&キャリアがスタートしたみたいで、就活生のみんなも気になるところですよね!
インターシップのルールが改正されたって話を聞いたことはありますか?今までは、プログラムがひとくくりでしたが、タイプ1からタイプ4まで細かく分類されるようになったんですって!まずは、そんなルールの変更について知っておきましょうね!
タイプ1とタイプ2は、就業体験が必須ではなく、企業や業界の情報提供や教育が目的。これって、就活生にとっても勉強になることがたくさんあるかもしれませんね!一方、タイプ3とタイプ4は就業体験が必須。こちらは学生自身の能力を見極めるためのもの。今はこの2つを、インターンシップという名前で呼んでいるんだそう。
それにしても、25年卒の学生のインターンシップへの参加率は90.4%で、企業の実施率も76.2%と、すっごく人気なんですね!どんどん就活のプロセスにインターンシップが組み込まれているんだと実感します。
そして、インターンシップは大学1年生から参加できるけれど、一般的には大学3年生の4月から翌年の2月ごろまで。自分にぴったりのプログラムを見つけるのに、就職情報サイトで検索する学生が多いんですって。
有名な「リクナビ」「マイナビ」「キャリタス就活」などのサイトで、24年6月1日時点のインターンシップ&キャリアの掲載企業数を調査した結果、過去最大の2万1000社が掲載されていたんですって!すごい数字ですよね。
新型コロナウイルスの影響もあって、採用難の売り手時代と呼ばれるようになった21年の比較では、123%も伸びているんだとか。これからますますインターンシップが就活生にとって欠かせないものになっていくんでしょうね!
みなさんも、自分に合ったインターンシップを見つけて、就活に役立ててみてくださいね!