インド映画の宝庫、サタジット・レイ監督の魅力とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです🌼今日は、インド映画界の巨匠、サタジット・レイ監督のお話をしちゃいますね!彼の作品やその魅力について、のんびりおしゃべりしましょう🥰

最近、サタジット・レイの特集上映があるって聞いて、ちょっとワクワクしちゃった!1950年代のコルカタを舞台にした「ビッグ・シティ」って映画、皆さんご存知ですか?この作品は、当時の女性たちの社会進出や活躍を描いているんですけど、なんと言っても、主人公アロティの笑顔が印象的!自分のお給料を受け取ったときの彼女の表情、もう、キラキラしてるの✨

ちょっと自慢話になるけど、私も今、フリーランスの仕事をしてるから、アロティの気持ちに共感する部分が多いんだよね。初めて自分のお給料をもらったときのあの嬉しさ、忘れられない!🎉特に、女性が自立していくストーリーって、同世代の私たちにとっても、大事なテーマだと思うんだよね。彼女の成長を見守るのが楽しくて、この映画にはすごく引き込まれちゃうの。

レイ監督の作品は美しい映像と豊かな物語が特徴だけど、特に「ビッグ・シティ」は、近代と伝統が交錯する時代背景もあって、すごく面白いよ。私たちが普段生きている現代ともつながる部分がたくさんあるの。社会が急速に変わる中で、女性がどのように自分の立ち位置を見つけていくのか。それが描かれているから、見終わった後にはタジン・ルチのように心踊る気持ちになるの。

もちろん、アロティが出会うキャラクターたちも魅力的で、彼女が自分を見つめ直すきっかけになるんですよね。特に、英国人二世の同僚から口紅を渡されるシーンが印象的。初めは戸惑っていたアロティが、自分をよりオシャレに変えていく様子にはドキドキしちゃった😍。ファッションって、たまに自分自身を表現する手段になるから、私もおしゃれには気を使おうっと!

そして、上映後には専門家によるトークイベントも予定されているんだとか。映画についての深いお話を聞くことができるチャンス、これは逃せないよね!🥳私も、行けたら絶対に参加したいと思ってるの。映画の背後にある哲学や文化を学ぶことで、より理解が深まるといいなーって思う。

それにしても、インド映画って本当に奥が深いよね!私の友達も最近、インド料理を学び始めたらしくて、スパイスを使った料理がめちゃくちゃ美味しいらしいの!いつか一緒にお料理パーティしたいなぁ。映画を見た後に、インド料理を楽しめるって、最高の組み合わせじゃない??😋

というわけで、サタジット・レイ監督の映画、ぜひぜひ観てみてくださいね!みんなもアロティの成長に共感できると思うし、今こそ、私たちの世代に必要な作品だと思うの✨それでは、また次回のブログでお会いしましょう!さおこでした〜!

タイトルとURLをコピーしました