こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです☆今日は、最近のテクノロジートピックについてお話ししたいと思います。特に、クラウドサービスについてちょっとした雑談をしちゃいますね。最近、Microsoftのクラウドプラットフォーム「Azure」で障害が起こったっていうニュース、みなさん知ってますか? ここのところ、私たちの生活に欠かせないクラウドサービスの影響が大きくなってきているので、こういう情報は見逃せないと思うんです!\(≧▽≦)/
さて、Azureで何が起こったかというと、どうやら意図しない構成変更が原因で、Microsoft 365やXbox、Minecraftといった大人気のサービスが同時に使用できなくなってしまったそうなんですよね。え、ちょっと待ってよ?私もたまにMinecraftで遊んだりするんだけど、このニュースを聞いた時は本当にビックリしました!それだけじゃなくて、航空会社や銀行、政府機関まで影響を受けたなんて、規模が大きすぎて想像もつかないですね(汗。
昔から、インターネットやテクノロジーが私たちの生活をどう変えるかっていう話はなんとなくあったと思うけど、クラウドサービスがやっぱり柱になってるっていうのは本当に実感させられます。そういえば、先週もAWS(Amazon Web Services)で障害があったって聞いたこと、皆さん覚えてますか?その時も多くのウェブサイトや接続型製品が影響を受けて、私もそのせいでお買い物ができなかったりして、ほんと焦りました!(>Д<)
こうやって考えると、クラウドサービスの信頼性って、まさに私たちの生活そのものを支えているんだなぁってつくづく感じます。でも、今回のような障害があると「本当に大丈夫なの?」って不安になったりしません?そういう時に「もしこのシステムが壊れたら、自分はどうなっちゃうんだろう?」って考えると、なんだかモヤモヤしちゃう。だって、オンラインで仕事をしている人や、航空券を予約している人が、急にシステムが止まったらどうなるのかって、ちょっと想像するだけで怖いですよね( ;´・ω・`)
それに、最近ではリモートワークが当たり前になってきたから、仕事道具が突然使えないってだけで、めちゃくちゃ憂鬱な気分になっちゃうし…。まあ、こればっかりは運に任せるしかないんだけど、普段から「もしも」の事態に備えて、バックアップをどう整えるかも考えておいたほうがいいかもですね。
そういえば、最近SNSで「このサービスが利用できなくなった時の解決策」みたいな話題がちょこちょこ流れてきてるけど、実際に何か手を打たないとダメだなぁって思ってます。みんなで情報をシェアして、「このときはこうして対処したよ!」ってアドバイスし合うのも良いかもしれないね。私なんか特に、自分の経験をもとに教え合ったりするのが好きだから、いいアイデアがあればぜひみんなとシェアしたいな✨
そうそう、こうした障害が続くと、きっと企業も「どうにかしてこういうことを防がないと!」って思って、改善策を真剣に考えるでしょう。でも、それでも万全ってことは絶対ないわけで、今後も安全文化を育てていくことが大事だと思います。そうすれば、少しでもリスクが減って、私たちの日常生活も安心できるようになるんじゃないかな。
最後に、みんなに聞いてみたいことがあるんだけど、こういう障害があった時に、あなたはどんな対策を考えてますか?やっぱり予備のアプリを用意しておくのかな?それとも、バックアッププランを立てるとか?ぜひコメントで教えてね~!それでは、るなでした!今回も最後まで読んでくれてありがとう!またね~☆


