こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです☆今日は、最近話題になっているインフルエンサー向けプログラムについてお話ししたいと思います!うん、私もインフルエンサーには憧れている一人だけど、ビジネスの世界は本当に複雑だよね~。( ˘•ω•˘ )
最近、ある大手テック企業が、自社のスマホであるPixelを優先的に取り上げるようインフルエンサーに求めるプログラムの条件を示したことが話題になっています。え、これって良いの?って思っちゃうよね。だって、多様性が大事なこの時代に、自社製品だけを取り上げてほしいって言うのは、ちょっと時代遅れのようにも感じるの。
まず、インフルエンサーというと、私たちの生活に身近な存在で、個々の意見やライフスタイルを通じて製品やサービスを広めてくれる大切な役割を果たしているよね。だけど、そのインフルエンサーが特定の企業の製品だけを使うことを強制されると、リアルさが失われちゃう気がするんだよね。私たちが信じているのは、飾らない本音のレビューだから。だから、他のブランドや製品に触れる機会を奪うのは、ちょっと悲しいよね~。
それに、インフルエンサーは基本的に自分の視野を広げたり、自分に合ったスタイルを見つけたりするために色々な製品を試していると思うの。だから、例えば「今日の気分はこれ!」って選んだアイテムが他のブランドのものだった場合、強制的にPixelに変えろって言われたら、せっかくの個性が台無しになっちゃうじゃん?う~ん、ちょっと強権的に感じるなあ。
また、ソーシャルメディアの性質上、みんながリアルタイムで意見を発信できる時代だから、もしインフルエンサーが好きなスタイルや製品を取り入れられないとなると、ファンもがっかりしちゃうと思うの。私も「え、もしかしてこの投稿、企業からの指示?」って疑っちゃったら、ちょっと冷めちゃうなあ。
この問題を考えれば考えるほど、やっぱり企業側もインフルエンサーを大切にすべきだし、信頼関係を築くことがビジネスの成長につながると思うんだよね。消費者としても、自分たちがオーセンティックな情報を求めているので、もっと多様性を持ったアプローチを取るべきでは?と思うの。
ちなみに、最近はSNSの普及によって「影響力を持つ人たち」が増えてきていて、その影響力の重要性も再認識されているんだよね~。私たち消費者の意識も変わってきているし、企業側もその変化に敏感でないと、競争に負けちゃうかも。
こうやって色々と考えると、企業のマーケティング戦略も進化しなきゃいけないと思うし、特定の製品だけを優先するスタンスは、徐々に時代遅れになりそうだよね。だから、もっと柔軟で多様な選択肢をインフルエンサーにも提案してほしいな。私たち消費者としても、「あ、これ良さそう!」って思える製品を紹介してくれることが何より嬉しいもん!(๑´▿`๑)
これからも、私たち消費者の声が企業に届くことを願ってます!それでは、また次回のブログで会おうね!バイバイ~☆