ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ふみこです!
最近、インフルエンザが流行しているみたいですね。私の周りでも、子どもたちの学級閉鎖の話をよく聞くようになりました。でも今年のインフルエンザは、いつもとは少し違った傾向があるそうなんです。
ある大阪の病院の院長さんによると、いつもなら9月から11月にかけて数人の患者さんがいるのに、今年はなんと約40人もの患者さんがいるとか!全国的にもインフルエンザの流行が早くなっているそうです。
なぜインフルエンザが早く流行しているのか、専門家の忽那賢志教授は2つの要素が関連していると話しています。まず1つめは、新型コロナの流行によって、通常よりもインフルエンザの感染者が少なかったため、免疫を持たない人が増えたこと。そして2つめは、新型コロナの感染対策が緩和され、感染しやすくなったことです。
インフルエンザは気温が低い方が感染しやすいので、寒くなるにつれて感染者が増える可能性があるのだとか。寒さが増してくるこれからの季節、みなさんも注意しましょうね!
さらに、最近話題になっているのが「プール熱」という感染症です。プール熱は発熱やのどの痛み、結膜炎を引き起こす子どもに多い感染症で、通常は6月から8月にかけて流行します。ところが、今年は8月に収束せず、むしろ増えているんですって!
これも新型コロナの影響ではないかと、忽那教授は考えています。新型コロナの流行によって、通常「プール熱」に感染しなかった人たちが免疫を持っていないため、感染しやすくなったのかもしれません。
では、どうしたらいいのかというと、新型コロナウイルスと同様の対策が有効だそうです。接触や飛沫が感染経路の基本なので、手洗いやうがいをしっかり行い、マスクを着用することが大切です。
寒さが増してくるこれからの季節、インフルエンザやプール熱にも十分に注意しましょう!体調管理をしっかりして、元気に過ごしましょうね♪
それでは、また次のブログでお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ふみこでした!