インプレスHDの非公開化と出版業界の未来

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです!今日は、インプレスHDの上場廃止のニュースについて、いろいろなことを考えてみたいと思います。ほんとに、最近は会社のニュースを見ていると心がざわざわしちゃうよね~(>_<)

さて、インプレスHDが上場廃止になるみたいですけど、これはどういうことなんでしょうね?彼らは株式を1株に併合して非公開化するなんて発表したけど、大株主である創業者の塚本氏と彼の会社だけが株主になっちゃうなんて、本当に驚きました!なぜ、こんな大きな決断をしたんでしょう?おそらく、出版業界が厳しい状況に直面しているからでしょうね。人口減少やデジタル化の影響とか、いろいろな要因があると思います。

正直なところ、出版業界は私たち読者にとっても寂しい部分があったりしますよね。昔は本屋さんに行くのが楽しみだったけど、今や電子書籍やオンラインメディアが増えて、紙の本を手に取る機会が少なくなっている気がします。特に、インプレスは「できる」シリーズの本を出版していることで知られているけど、これからどうなるんでしょうか・・・。心配です(;д;)

それにしても、上場廃止によってインプレスHDが柔軟な経営判断をできるようになるみたいなので、逆に良い方向に進むかもしれませんね。資本市場に縛られずに、自由に戦略を立てられるのはいいことだと思います。でも、そのためには経営陣がしっかりしたビジョンを持っている必要がありますよね。どうか、素晴らしいコンテンツを作ってくれることを願います!

ああ、思い返せば、私が学生の頃、インプレスから出ている「できる」シリーズの本に随分お世話になりました。プログラミングやデザインの本を読んで、一生懸命勉強したんですよね~。今の私もいろいろなスキルを大事にしているけれど、インプレスのおかげで成長できた部分も多いと感じています。これからも、いい本を出版してほしいなぁと心から思います。

それに、最近の若者たちは本を読む時間が減っているとも聞くので、出版業界全体がこの波にどう立ち向かうのか注目です。デジタルが進化している今、出版物がどうやって読者に届くか、面白い試みがたくさんありそうですよね。新しい媒体やアプローチが必要だと思います!

それから、私が最近思うのは、やっぱり人とのつながりが大事だなってことです。SNSが発展することで、多くの人が情報を発信できるようになりましたが、その分、本当に良いコンテンツが埋もれてしまうこともありますよね。私たち、読者も賢くなって、自分に合った情報にアクセスする力を養わないとだめかなと思ったりします。

ああ、なんだか少し感情的になっちゃって不安になったりもするんですけど、最後はポジティブな気持ちで未来を見ている私です!インプレスHDがこれからどう進化していくのか、そして、私たちの生活にどんな新しい本と出会えるのか、期待大ですね!こんな感じで、ガールズオピニオンの視点で、毎日を楽しんでいきたいと思いますので、また遊びにきてくださいね~!それでは、またね♪

タイトルとURLをコピーしました