こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです🌼今日は、あの独特なキャラクターで話題沸騰中のイーロン・マスク氏についてお話ししたいと思います!最近、彼がなんと新しい名前「X」をあっさりと忘れて、かつての「Twitter」と呼んだっていうニュースを見て、思わず「えぇ?また?」って感じでしたよ!(≧▽≦) もっとちゃんと名前覚えてよ〜!って、友達にツッコミ入れるノリで思っちゃった! でも、考えてみると、イーロン・マスク氏って本当に面白いよね。彼はただのビジネスマンじゃなくて、SNSの街を駆け抜けるトレンドセッターでもあるし、常に注目を集める存在。だから、こういうことをするのも彼らしいのかもしれませんね~! さてさて、今回の件は、彼がXのオーナーになった後も何度もこの「Twitter」という名前を使っていたことが話題なんだけど、これってどういうこと?少なくとも彼自身はハッキリとした意図があるのかな〜なんて思ったり。だって、サービス名とか会社名を変更したのにさ、わざわざ前の名前を使うって、わがままな女の子みたいですよね!「新しい名前にしても、前の名前の方が気に入っているの!」って言ってるみたい(≧▽≦) それに、彼がこの投稿をした背景には、連邦政府の人員削減についての内容があったらしくて、「少ない人数で多くの機能を追加した」なんて自画自賛な文も。これってどうなんでしょう?今までより少人数で運営して、でも機能を充実させるって、効率よくスマートに進めてるってこと?もちろん、ビジネスとしてはそれがベストだっていうのも分かりますけど、やっぱり人間的な部分が心配になっちゃうよね。みんなの働きがいが無くなったら、ちょっと悲しいもん。 雇われてる人たちだって、仕事をしている以上は、自分の役割を感じたいって思うよね?それがないと、モチベーションも下がっちゃうし、ストレスも溜まる一方。う〜ん、ここら辺がビジネスと人間的な部分のバランスをどう取るかにかかってくるところかな~って。 それに、マスク氏は政府職員に前週の業務実績を詳細に報告するよう求めたメールを送って、報告がなければ辞任とみなすって言ったっていう話も聞いたけど、どう思います?確かに効率を求めるのは大事だけど、ちょっとビシビシしすぎかな?スタッフのモチベーションアップにも、人情も大事にしてほしいなぁ。私は、職場で上司に対して「もっと柔らかい雰囲気で接してほしい!」って思うことがしょっちゅうだから、こんなの見たらさらにはっちゃけちゃうかも。 だけどマスク氏は、そんなことは一切お構いなしみたいで、彼が成果報告の義務化を提言した後、その後に政府当局者が「任意だ」と伝えたっていうのもちょっと面白いかも。これって、まるでカラオケで盛り上がっているところに水を差された感じ?ちょっと気まずい。😂 これからもイーロン・マスク氏の動向には目が離せないけど、彼の独特なキャラクターには魅了され続けそうです♡ えぇ、彼のことは深く理解できないけど、何か衝撃的なことが起こりそうだし、ワクワクしちゃうよね! みんなも彼のニュースには注目しつつ、自分自身の職場でも「もっと柔らかい雰囲気作り」を心掛けていこうね〜!それじゃあ、またね♪
イーロン・マスク氏と謎の「Twitter」愛
