こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!今回は、お酒好きな私にとってはとてもうれしいニュースをお届けします♪日本で初めて本格的なウイスキー作りを始めたサントリーが、山崎蒸溜所の100周年を迎えることを記念して、大阪府島本町に位置する山崎蒸溜所を100億円規模で改修すると発表しました!驚きですよね!
102年前の1923年に建設が始まった山崎蒸溜所は、現在のサントリーの礎とも言える場所。その歴史を重んじ、100周年を記念するために、山崎蒸溜所は一層魅力的な場所に生まれ変わることでしょう。
改修の主なポイントは、展示館の充実!操業当時からの展示物をより充実させ、訪れる人たちにウイスキー作りの歴史や工程をわかりやすく学べるようになるのだとか。ウイスキー好きの私としては、こうした展示館を見るだけでわくわくしてきちゃいますね♡
そして、なんと驚きなのが、ウイスキーづくりに使われるポットがバーカウンターにリノベーションされること!これはぜひ体験してみたいですよね。ウイスキーラバーなら、ぜひ一度、自分の手でウイスキーを作ってみたいと思うはずです!
さらに、山崎蒸溜所では新たに公開された原酒の開発を進める研究施設も注目です!研究施設では、カーボンニュートラルに向けた取り組みが行われており、電気を使って蒸溜が行われる設備などが公開されました。環境への取り組みもしっかりと行われているんですね。
改修工事は順調に進んでおり、早ければ来年からリニューアルされた山崎蒸溜所を訪れることができるかもしれません。私ももちろん、一度足を運び、その歴史ある場所で作られるウイスキーを味わいたいと思います。
最後に山崎蒸溜所の社長、鳥井信宏氏のコメントをご紹介しましょう。「地に足をつけて、これまでと同様に真摯に物作りをして品質を上げていきたいなと思います」とのこと。100周年を迎える山崎蒸溜所は、さらに飛躍の時を迎えることでしょう。
以上、100周年を迎えるサントリー山崎蒸溜所のリニューアルについてお届けしました。ウイスキー好きの私としては、ますます楽しみが増えました!リニューアル後の山崎蒸溜所には、ぜひ足を運んでみてくださいね!それでは、また次の記事でお会いしましょう♪