ウェアラブルカメラとともに未来の警察活動を考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、めいです☆今日はちょっと面白いニュースを取り上げたいと思います!それは、なんと警察官がウェアラブルカメラを装着して地域の安全を守る試みが始まるということ。いやぁ、最近のテクノロジーって本当にすごいよね!(≧▽≦)

夏も近づいてきた7月の終わり、警察庁から発表されたこのモデル事業。具体的には、警察官がウェアラブルカメラを使って地域警察活動や交通取締、さらには雑踏警備を行うというものなんです。これによって、どんな効果が期待されるのかを考えてみたいと思います!

まず、ウェアラブルカメラの一番のメリットは、何といっても「可視化」だと思うの!あたしもSNSでたくさん写真を撮るけど、やっぱり実際の映像をみるとその場の雰囲気が伝わるじゃない?警察官が何をしているのか、どんな状況なのかをリアルに映像で記録できるので、信頼性もアップするのでは?(o^―^o)

例えば、交通取締りの現場であれば、どのような違反があったのかをはっきりと記録できるし、後々の証拠としても役立つよね。それに、交通事故が起きたときの状況をそのまま見てもらえることで、トラブルを解決する助けにもなるかも!

そして、警官のとっても大事な役割として、地域の安全を守ることがありますよね。地域警察活動では、ウェアラブルカメラが彼らの仕事の様子を記録することで、透明性が増し、地域住民の不安を解消する効果が期待できるのではない?たとえば、業務中の警官が不適切な行動をした場合、その映像が証拠として出てくることで、信頼もより強固になるはず!

とは言え、いくつかの懸念もあると思うの。プライバシーの問題ね。映像に映る人たちのプライバシーがどうなるのか、事前にしっかりとしたルールが必要だし、警察官がウェアラブルカメラを使うことによって、一般市民が監視されているという不安感を与えないようにする工夫も重要だよね。だって、みんな安心して生活したいのに、「あ、今、見られてる」って思ったらストレスになるもん!(><)

ところで、私たちが知っているのは、わりと都会に住んでいるので、大都市での試行ってイメージしやすいんだけど、地方ではまた違った状況があるかも。例えば、交通手段が少ない地域では、逆にウェアラブルカメラよりも、ドローンとか使ったらどう?なんて思ったりもするし。技術が進化する分、警察活動も変わっていくんだなぁって感心してしまう!

試行期間は3か月から1年とけっこう長いけど、その結果によって警察活動全体にどれだけ影響が出るのか、とても楽しみにしています!もちろん、もっといろんな地域で広まって、みんなが安全に過ごせる世の中が実現することを願うばかりです。当たり前のことだけど、やっぱり安全って一番大事だもんね!∩^ω^∩

さて、今回は未来の警察活動について考えてみたけど、いかがだったかな?めいの独自の視点で、みんなにも少しでも考えるきっかけがあったら嬉しいな~。これからも面白い話題をどんどんシェアしていくので、ぜひお楽しみにしててね!それじゃあ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました