みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです^^今回は、世界ウェアラブル市場についてお伝えします。
最新の調査結果によると、ウェアラブルデバイス市場は回復基調にあるようですよ!調査を行ったIDCによると、2023年第2四半期の出荷台数は前年同期比で8.5%増加し、競争激化に伴う平均販売価格(ASP)の低下が要因とされています。
この増加傾向は今後も続くと見込まれており、2023年通年の出荷台数は前年比5.6%増の5億1980万台になると予測されています。さらに、2023年から2027年にかけては年平均成長率(CAGR)が4.7%のペースで成長し、2027年には出荷台数が6億2540万台に達するとのことです。
それでは、各カテゴリごとの出荷台数とCAGRの予測を見てみましょう。まずは「イヤウェア」です。2023年の出荷台数は3億2070万台で、前年比4.5%増加する見込みです。2027年には3億8190万台になると予測されています。
次は「スマートウォッチ」。2023年には1億6540万台の出荷台数が見込まれ、前年比11.3%増加するとされています。2027年には2億1140万台に達すると予測されていますね。
一方で、「リストバンド」は苦戦が予想されています。2023年の出荷台数は3200万台で、前年比では8.8%の減少となる見込みです。2027年には2930万台にまで減少すると予測されています。
最後に「その他」のカテゴリです。2023年には180万台が出荷され、前年比では6.8%増加すると予想されています。2027年には280万台になると予測されています。
以上が各カテゴリごとの出荷台数の予測ですが、全体としては着実な成長が見込まれていますね!2023年には5億1980万台、2027年には6億2540万台の出荷台数が見込まれており、CAGRも4.7%となる見込みです。
ウェアラブル市場は益々発展していくことが予測されています。これにより、私たちの生活がさらに便利になる可能性も高まってきているのではないでしょうか?
ゆうかもすっかりウェアラブルデバイスの魅力に取り憑かれてしまいました^^これからのウェアラブル市場の成長にも注目ですね!
それでは、今日はこの辺で失礼します。次回もお楽しみに♪
では、またね!(^_-)-☆