エイリアンシリーズを振り返りながら思い出す、私の映画観

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです!今日はちょっと懐かしい気持ちになりながら、私のお気に入りの映画シリーズ「エイリアン」についてお話ししたいと思います。最近、米メディアがこのシリーズの全作品をランキングにしたらしいので、その話題を中心に、お話を展開させてもらいますね♪

まず、エイリアンシリーズについて簡単におさらい。このシリーズは1979年に第1作が公開されて以来、宇宙を舞台にしたSFホラーの金字塔として君臨してきました。リプリー役のシガニー・ウィーバーの存在感や、H・R・ギーガーのデザインした怖〜いエイリアンたち!もう、本当に心臓に悪い!(笑)でも、その恐怖こそがたまらなくて、早いうちからハマってしまったのです。

まず1位に君臨している「エイリアン」(1979年)の魅力を語らせて!これはもう、特にリプリーが一人で立ち向かう姿に感情移入しちゃうのよね。もう、感情がギュッと掴まれる感じがして、見終わった後はしばらくその世界から抜け出せなかったのを覚えています。どのキャラクターも一生懸命で、それがまたリアルで良いんだよね。あの時代にこれだけのリアリティを持たせた映画が出てきたのは、本当に衝撃的だったと思います。

そして2位の「エイリアン2」(1986年)も外せない!これは続編映画の中でも最高傑作と言われているだけあって、アクションと緊張感がバランスよく組み合わさっているのがすごく好き。私は特に、ウェイランド・ユタニ社の兵士たちとリプリーが共闘する場面が大好きで、次々と襲い来るエイリアンたちに立ち向かう潔さが、見ていてすごくスカッとするのよね!ただ、やっぱりエイリアンたちの怖さは別格(笑)

それに続いて、3位の「プロメテウス」と4位の「エイリアン コヴェナント」も見逃せません。これらは原点回帰ではなくて、シリーズの背後にある神秘的なテーマを掘り下げているのが興味深い。特に「プロメテウス」は、アンドロイドのデヴィッドがまた気になる存在で、彼の存在が新しい視点をもたらしてくれましたね〜。哲学的な問いかけもあって、映画が終わった後もずっと考えちゃう!

一方、少しギャグっぽくて、エイリアンとプレデターが戦う「エイリアンVS.プレデター」は、たまにはこんな軽いノリの映画も良いなって感じで楽しんでしまいました。だって、エイリアンが格闘技してるのを見るのって面白い(笑)。まあ、完全にエイリアンファンからの視点ではなくなっちゃうけど、これも映画の楽しみ方の一つかな〜って思います。

そして、最近の「エイリアン ロムルス」もすごく楽しみで、公開日が待ち遠しい!若者たちが廃墟の宇宙ステーションでどう闘うのか、すごく気になるよね。私、廃墟ものは結構好きなので、これがどう展開するのか期待大!でも、やっぱりリプリーのようなキャラクターが出てくるのは難しいかもしれないけど、若者たちの新しい視点でどう描かれるのか気になるな〜。

あー、映画の話をしていたら、また観たくなっちゃった!今度のお休みには、絶対に「エイリアン」シリーズ一気見しようかな。みんなもおすすめの観賞法があったら教えてね♪特に、映画とポップコーンの組み合わせが最高な時間だと思うから、みんなで語り合う時間も持ちたいよね♡

そんな感じで、エイリアンシリーズの魅力にどっぷりハマっているりさこでした。今後も映画を通じて新しい発見をしながら、楽しんでいきたいな〜。また次のブログでお会いしましょうね!

タイトルとURLをコピーしました