こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです!最近は少しずつ寒くなってきましたね。みなさんはお風呂はどうしていますか?エコキュートを利用している方に朗報です!最新の技術でお風呂の調整が自動化される「エコキュートオートメーション」が登場しました!今回はその機能や使い方についてご紹介します。
Nature Greenというソフトウェアサービスが提供している「エコキュートオートメーション」は、太陽光発電量の予測をベースにしてエコキュートを自動制御することができる画期的なサービスです。これにより、自宅でのお風呂の温度調整がよりスマートになり、快適なバスタイムを過ごすことができます。
このサービスを利用するためには、スマホHEMS「Nature Remo E」というコンセント型のデバイスが必要です。このデバイスを使って、電力の消費状況や電力料金の目安、太陽光発電設備の発電・売電状況、蓄電池の充電量・放電量などをスマートフォンのアプリから確認することができます。また、外出先からでも蓄電池やV2Hのコントロールが可能です。
エコキュートオートメーションでは、過去の発電量や天気予報をもとに、太陽光発電の電力を予測します。そして、スマホHEMSを使ってエコキュートの沸き上げ時間を昼夜で自動的に切り替えることができます。具体的には、「積極的シフト」と「控えめシフト」の2つのモードがあります。
積極的シフトでは、翌日の天気予報が晴れまたは曇りの場合に、夜間の沸き上げを最小限に抑えて、昼間になるべく太陽光発電の電力でお風呂を沸かせます。発電量が足りない場合は、電力会社からの電力で補います。また、雨の場合には夜間沸き上げの抑制は行いません。
一方、控えめシフトでは、翌日の天気予報が晴れの場合に、夜間の沸き上げを最小限に抑え、昼間に太陽光発電の電力でお風呂を沸かせます。発電量が足りない場合も、電力会社からの電力で補完します。曇りや雨の場合には夜間沸き上げの抑制は行いません。
さらに、予報と違って設定した太陽光の発電量を超えた場合には、その電力を使って昼間に沸き上げる設定もできます。また、朝に使う湯量も設定することができ、必要な湯量をしっかりと確保するため、設定した湯量までは必ず夜間に沸かせてくれます。
エコキュートオートメーションを利用することで、お風呂の沸き上げを効率的に制御することができます。快適なバスタイムを過ごしながら、電力の無駄も省ける優れたサービスですね。気になる方は、ぜひNatureの公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
それでは、今日もみなさんにとって素敵な1日となりますように☆彡