こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです!最近、すっごく面白い映画が公開されるみたいで、ワクワクしちゃってます!その名も「エストニアの聖なるカンフーマスター」。その名の通り、エストニアとカンフー、そしてロック音楽がどっぷり絡み合ったユニークなストーリーです✨
まず、この映画の内容が本当に斬新で楽しそうなの!ソ連占領下のエストニアでカンフーを学ぼうと奮闘する主人公ラファエルのお話。周りの状況が厳しい中、自分らしく生きることの大切さを探求する姿がとっても共感できます。私は毎日、自分のスタイルを貫こうと努力しているので、こういうテーマにはぐんっと惹かれちゃうんです。だって、みんな自分を表現したいじゃないですか?!
映画の監督は、なんと「ノベンバー」のライナル・サルネットさん。彼の作品って、映像美がとても印象的なんですよね。前作のモノクロから一転して、今回はカラフルでレトロな世界観。キュートなデザインとともに繰り広げられるカンフーアクションが見どころの一つなんだとか。もぉ、本当に楽しみでたまらない!
特に注目したいのは音楽!この映画では、ブラック・サバスが登場するということで、ロック好きの私にとっては聴き逃せません。エストニアとメタルのハイブリッドって、聞くだけでテンション上がっちゃう!ロックの激しいビートとカンフーの躍動感が絶妙にマッチしたシーンが盛りだくさんなんでしょうね。私、予告編を見たんですが、もぉキュンキュンしちゃって!✨ラファエルがヌンチャクを振り回す姿、絶対に劇場で見たい!
こちらの映画は、私たち自身が直面している困難や自己表現の葛藤を描いているとあって、共感できる部分が多い気がします。映画を見ることで、同じような悩みを抱えている人たちに勇気を与えられたら素敵ですよね。ラファエルの成長物語は、私たちが自分を受け入れて前に進むことを思い出させてくれます。
それにしても、エストニアの映画でこういう異色な作品が生まれているなんて、世界って広いなぁ。普段あまり注目されないエストニアが、カンフー映画で逆襲するなんて、おもろい(面白い)ですね!実は、エストニアの文化や歴史にも興味があって、機会があれば訪れてみたい国の一つなんです。こんな独創的な映画を通じて、少しでもエストニアのことを知れたらいいな〜と思っています。
で、最後に、これは映画じゃなくて余談なんだけど、周りにカンフーをやっている友達がいるんです!その子が教えてくれるカンフーの動きや技が本当に面白くて、どんどん興味が湧いてきちゃった。私も何かしら挑戦してみたくなったかも!ちなみに、最近はフィットネスに興味があって、カンフーやりたいな〜なんて思ってます💪✨
「エストニアの聖なるカンフーマスター」は10月4日から新宿武蔵野館ほかで全国公開。この機会に、一緒にこの映画を観て、その世界観に浸りましょう!絶対に楽しめるはずだから、友達と一緒に行こうかなって考えてます💕お楽しみに!あ、皆さんもぜひ観に行って感想教えてくださいね!