エレベーターの安全性、再考の時が来たのかも?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです★最近、エレベーターのニュースがいろいろ飛び込んできて、少しドキドキしちゃってます。だって、私たちの日常生活には欠かせない存在じゃないですか?なんだか、急に不安になっちゃうよね(>_<)

さて、先日、神戸で起きたエレベーターの事故が話題になりましたよね。エレベーターだけど、これ大事なニュースだからちょっと真面目に考えてみるよ。報道によると、27日の日に商業ビルの地下で、31歳の医師の方が発見されたそうで、その後にお亡くなりになったのが確認されたとのことです。え、地下のエレベーターに何があったの?ここまで話を聞くと、ちょっと身震いしちゃう…。

エレベーターって本当に便利で、特に高層のビルでは必須アイテムだもんね。私も高いところ苦手だけど、エレベーターに乗ると一瞬で汗をかいてしまうのに、あの乗るときの「ドキドキ」がタマらなく好きだったりするの。でも、今回の出来事だけじゃなく、実はエレベーターの安全性についての問題って、結構以前から存在していたんだよね。安全点検をしていても、事故が起こることもあるっていうのが恐ろしいよね。

今回の事故は、1977年に設置されたエレベーターで、法定点検や定期点検で異常は発見されなかったらしいよ。え、そんなことあるの?!もちろん、技術も進化しているから古い機械だとメンテナンスの不具合が出ることも考えられるけど、勝手に故障するなんて怖すぎ!何か信号や警告音が鳴るかと思ったけど、そんな救いのない状況なんて考えたくないよね(。•́︿•̀。)

私は友達と一緒にいるときにエレベーターに乗るのが好きだけど、今後はちょっと観察しちゃいそう…。例え普段通りに見えたとしても、しっかりとしたメンテナンスがされてるか考えてしまうよね。そんなこんなで、国土交通省の方が現地調査を行ったり、事故に関して情報を集め続けるって聞いたけど、もっともっと安全を保障してほしいなって願っちゃう!

実際、私たちの命を預けているわけだから、もう少し安心感のある取り組みをしてほしいよね。もちろん、事故なんて起こさないほうがいいに決まってるけど、それでも万が一のことを考えたら、運営側も最新の注意が必要だと思うの。エレベーターに乗るときは、比較的無防備になるからさ…。予防策として、エレベーターの使用頻度を見直してみるのも悪くないかもしれないね。

それにしても、こういう事故ってほんと悲しいよね。亡くなった方がいるって現実は直視しないといけないし、私たち同世代の方だったから余計に考えさせられる。親や友達にもしっかりと「エレベーターの安全ってどうなってんの?」って、いろいろ聞いてみたい気分だよ。事故防止のための啓蒙活動とかも必要かなぁって思う。もっとたくさんの人が、エレベーターについて考えるきっかけが必要だよね。

いろいろ話しちゃったけど、これからみんなもエレベーターの使い方にはちょっと注意してみてね。私も今後は、乗る前にちょっと一呼吸入れることにするよ。あー、早く安全なエレベーターだけで移動できる世界が来てほしいなぁ!それでは、また元気に会おうね〜!

タイトルとURLをコピーしました