こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです!今日はちょっと重めの話題に触れたいと思います。最近、オーストラリアが16歳未満のSNS利用を禁止する法案を可決したってニュース、耳にしましたか?思わず「え、マジで?」って叫びたくなるような決定ですよね。私たち20代女子にとって、SNSはなくてはならない存在ですもん。色んな情報を得たり、友達とつながったり、一緒に盛り上がったり。だからこそ、このニュースについて考えをシェアしたいと思います!
まず、オーストラリアがこのような決定をした理由についてちょっと掘り下げてみますね。要は、若い子たちをインターネット上の危険から守りたいということが一番の理由なんです。確かに、SNSでのいじめや危険な出会いのニュースは後を絶ちません。私も以前、友達に「ネットのやり取りって怖いよね」って話したこともあるし、実際、そんな事件があったというのも事実です。
でも、だからといってそんなに簡単にSNSを禁止しちゃうのってどうなの?実際にSNSを使っている私たちからしたら、むしろ使い方を指南する教育方針とか、保護者のサポートが必要だと思うんですよね。特に、SNSを通じて得られる友達や情報。これを一律に禁止してしまうのは、若者たちが社会とつながる貴重な機会を奪ってしまう気がして、すごくもったいないなって思うんです。
それに、オーストラリアの法律では罰則がSNS業者に対してだけで、子供たちやその親には罰則がないそうです。それって、結局大人たちが自分たちの責任を果たさなくても済む道を選んでいるように見えて、なんか矛盾を感じませんか?
例えば、日本に住んでいる私たちがもし同じようなことになったら…どうなるんだろう?日本でも同じ流れになったら、私たちのつながりや表現の場が奪われちゃうのかな。最近よく「SNS疲れ」とか「SNS依存」なんて言葉を聞くけど、でもそれを管理できるのは私たち自身だし、ネットの使い方を学ぶことが重要なんじゃないかな。
そして、オーストラリアの法律には弊害も考えられますよね。SNSを利用できない子供たちが他の方法で情報を得ようとするのは目に見えています。例えば、違法なサイトにアクセスしたり、非公式なチャットルームで情報を集めてしまうかもしれません。それって逆に危険度が増すだけで、解決策にはなっていない気がします!
次に、この法案が通った背景はいろいろあるみたいですけど、明らかに特定の事件が影響しているみたいで…。私たちが単に「悪い人たちから子供たちを守りたい」と考えているだけではなく、システムとしての進化も求められると思う。うーん、こういう時、法律ってほんと難しい!
オーストラリアの状況を見ていると、「こういう流れにはならないでほしいな」とドキドキしちゃいます。SNSの規制が徐々に広がっていったら、私たちのコミュニティも変わってしまうかもしれません。私もSNSで友達とつながって、楽しい時間を過ごすことが多いから、その選択肢が奪われるのは嫌だな…。これからどうなるのか、ちょっと心配です。
でも、最後には、私たち自身がその影響を受けて行動する必要があると思うんです。SNSの利用を考える時、私たち若い世代が声を上げて、自分たちの意見や意識を広めていくことが大事!私もこのトピックについて話すことで、同じように感じる人がいたら一緒に声をあげたいなって思っています。
さて、今日はちょっと重めの内容になっちゃったけど、私たちの未来は自分たちの手の中にある!あなたも自分の意見や感じたことを周りにシェアしてみてね。それがきっと大きな変化につながるから!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばーい!(^o^)/