ガンホーのCEO、森下氏に与えられた責任とは?ゲーム業界の未来を考える

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです☆ 最近、ガンホーの森下CEOに関するちょっとビックリなニュースがあったよね。なんでも、投資ファンドから取締役の解任請求が提案されたんだって!お金の話って、なんだかドキドキしちゃうけど、今回はその話をしながら、ゲーム業界の未来についても考えてみようと思うんだ♪

まず、ガンホーのことを少しおさらい。皆さんも一度は『パズドラ』でハマったことがあるんじゃない?実はその『パズドラ』が2012年に登場して以来、ガンホーは次のヒット作を出せていないらしいの。これを考えると、確かに「一発屋」と言われても仕方ないのかもしれないよね(;_;)

あたしはゲームが好きだから、こういうニュースを聞くと、なんだか心がざわざわするのが正直なところ。昔は「パズドラ」が街中で流行って、学校や友達と一緒に遊んでたし、その時は本当に楽しかったもん。でも、その後もガンホーが成功を続けられなかったのは、色んな理由があるんだろうなぁ。

例えば、他のゲーム会社って、カプコンや任天堂、コナミなんかも含めて、すごくたくさんのヒット作を生み出しているじゃない?それに対して、ガンホーはやっぱり一つの作品のみに集中しすぎてしまったのかも。時代の流れってすぐに変わるし、今のプレイヤーが何を求めているのかを見極めるのって、すごく大事だと思う。森下氏の経営判断が、どこかでしくじってしまったのかもしれないね。

それにしても、森下氏の報酬が上昇しているという話も気になるよね。他の企業の評判や株価が上昇しているのに、ガンホーの株が下がっちゃっているのに、報酬だけは年々増えていくのは腑に落ちない気持ちになる…。これって、なんだかギャップがありすぎるよね。夢を届けるべき立場の人が、自分の利益を優先しちゃっている感じがして、私は不安になっちゃうΣ(゚д゚;)

ゲーム業界の未来を考えるとき、やっぱりクリエイティブさが必要だと思うの!一発屋に終わらず、次々と新しいヒットを生み出していくためには、現場のクリエイターの意見も大切にするべきなんじゃないかな?新しいアイデアや発想が無限大に生まれることこそ、ゲーム業界の発展に繋がるものだと思うの。遅かれ早かれ、アイデアが形になる瞬間が訪れると信じてるし、その瞬間をガンホーにも楽しんでほしいな。

最近は、スマホゲームやいろんなプラットフォームがどんどん進化しているよね。特に、VRやAR技術の進化は目を見張るものがあって、これからのゲームがどうなるか、本当に楽しみだなぁ♪ もしかしたら、次のヒット作があっという間に誕生することもありそう!

それに、私たちプレイヤーとしては、意味のあるゲームを楽しむために、企業がその期待に応えてくれることが大切!ガンホーだけではなく、他の企業にも頑張ってほしいし、私たちが応援し続けることも必要だと思うの。時には厳しい意見も出るかもしれないけれど、それはみんながより良いゲーム体験を求めているからこそよね(*´ω`*)

ということで、森下氏の解任請求のニュースをきっかけに、ゲーム業界の未来についていろいろ考えてみたんだけど、みんなはどう思った?これからの展開が楽しみで仕方ないあおいでした♪ みんなの意見もぜひ教えてね!

タイトルとURLをコピーしました