ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!みずきです♪

最近、仕事をしながら資格取得や学び直しをする人が増えているって聞きました!でも、私たち20代女子は焦らなくても大丈夫ですよね?(^^)

実は、今回は勉強を続けるために必要な行動設計についてお話ししたいと思います!勉強って、「一刻も早く始めなくちゃ」と焦っていませんか?

もしあなたがまずは英会話を身につけたいと思って、英会話学校に申し込んだり教材を買ったりすることに「お金を払えば頑張れるはず!」って考えていたら、ちょっと待ってください!

実は、お金を払っても頑張ることができないのは、行動設計がまだできていないからなんです。だから、まずは行動設計をしっかりと考えましょう!

行動設計には4つの要素があるんです。まずはスケジュールの組み方。自分の生活パターンを見直して、勉強に使えそうな時間を見つけることが大切です!

もしかしたら、通勤電車に揺られている時間や、ランチの後のちょっとした隙間時間など、意外と勉強に使える時間はあるかもしれません!自分の生活を客観的に見て、隙間時間を活用しましょう♪

次に、スモールゴールの設定です!大きなゴールを目指すよりも、少しずつ小さなゴールを設定する方が効果的なんです。たとえば、800ページもある専門書を読破するよりも、10ページずつ80個に分ける方が取り組みやすいですよね!

「読破する」という大きなゴールだと、途中で挫折してしまうこともありますが、「10ページ読む」という小さなゴールなら、続けやすいですよね!ぜひ、スモールゴールを設定して、少しずつ進めていきましょう!

そして、勉強のご褒美も忘れずに!ご褒美を用意することで、モチベーションを保ちやすくなります。頑張った自分にご褒美をあげましょう!例えば、お気に入りのスイーツを食べる、好きな映画を見るなど、自分が喜ぶご褒美を考えてみてください♪

最後に、環境づくりです!勉強に集中できる環境を整えることも大切です。静かな場所で集中したり、勉強グッズを整えたりすることで、勉強の効率も上がりますよ!

いかがでしたか?行動設計をしっかり考えて、勉強を持続させましょう!焦らずに少しずつ進めれば、必ず結果がついてきますよ♪

それでは、また次回お会いしましょう!みずきでした!(^ω^)ノシ

タイトルとURLをコピーしました