こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです!今日は身近なキャラクターグッズの楽しみ方についてお話したいと思います♡最近、個性的で可愛いキャラクターグッズがいっぱい出てきて、その魅力にハマっている20代女子も多いはず。私も大好きで、グッズを集めるのが趣味なのですが、時にはその楽しみ方に境界線を引く必要があるのかなと感じています。
さて、先日、某キャラクター会社が「ネップリ」と呼ばれる印刷サービスに対して注意喚起をしたニュースを見ました。このネップリ、簡単に言うとネット経由で印刷物を作成できるサービスなんですが、そこに流通してるイラストやデザインが、公式に許可を得ていないものも多く含まれているらしいんです。最近の流行で、SNSを利用して自分でデザインしたものを作ったり、友達とシェアしたりすることが楽しまれているけど、その中には知らず知らずのうちに著作権を侵害しているものもあったりする……なんて、ちょっとドキッとしちゃいました。
私たちがキャラクターグッズを楽しむ時って、つい「個人で楽しんでるから大丈夫!」なんて思い込みがち。でも、実際は企業側からすると、著作権の問題が絡むと大きな損失になっちゃうんですよね。だから、こういうニュースを聞くと、自分も注意しなきゃと考えさせられる部分があります。
自分が好きなキャラクターのグッズを手に入れて、友達とお揃いで楽しむのは最高に嬉しいし、自分だけの可愛いグッズを作成するのは夢のような体験です。でも、その裏ではしっかり考えないといけないこともあるんですね。
たとえば、私は「もちもちマスコット」っていう可愛いマスコットが本当に大好きなんです♡そのキャラクターたちをデフォルメしたデザインがなんとも言えない可愛さで、手に取るたびに癒されるんですよね〜!今まで集めたグッズはどれも心を込めて選んだものばかりで、私にとって大切な宝物です。この中には、もちろん公式のものも多く含まれているけど、やっぱりブランドとしての責任や道義的という部分も理解しておきたいなと。
それに、最近は「推し活」って言葉も広まってきていて、自分の好きなキャラクターやアイドルのために様々な活動をすることが日常になっています。その一環として、自分で何かを作ることもあると思うんですが、その時に「これって本当に大丈夫なのかな?」って一度考えてみることも大事だと思うんです。
いざ作成する段階になると、ちょっとしたイラストのシェアでも気をつける必要がありますよね。見かけで作ったとしても、それがたまたま発見されて、企業からの注意を受けたらどうなるの?それこそ楽しみが台無しになっちゃいますし、心の底から好きなキャラクターを応援するためには、正しい方法でサポートしてあげたいと思います!
それに、最近はオリジナルアイディアで自分だけのキャラクターグッズを作る人も増えてるじゃないですか?自分のアイディアを存分に活かして、キャラクターの容姿をインスパイアした新しいものを創り出すっていうのも面白いし、クリエイティブな楽しみ方かもしれません! ⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄ そんなアイディアを生かしながら、みんなが楽しく、そして慎重にキャラクターグッズを楽しんでいけたら嬉しいなって思ってます。
もちろん、私もまだまだ勉強中。これからも自分が好きなキャラクターを心から応援しつつ、違法なことには手を出さないように気をつけます💕それに、グッズをただ持っているだけじゃなく、他のファンとも共有したり、イベントに参加したりして、本当に楽しみたいですから!
みんなもお気に入りのキャラクターグッズを愛しながら、正しい楽しみ方をしていこうね!ではでは、また次のブログでお会いしましょう〜!